|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
モデルS(''Model S'')は、アメリカのテスラモーターズが製造・販売しているセダンタイプの電気自動車である。 == 概要 == テスラ・ロードスターに続いて2車種目となるテスラの電気自動車で、ボディタイプは「4ドアセダン」と紹介されているが、リアには大型のテールゲートを備えており、厳密にいえば「5ドアハッチバック」となる。2012年6月にアメリカで発売され、2013年からは日本でも発売された。将来的にはNUMMIでの生産も予定されている〔トヨタとテスラ、共同開発のEVをNUMMIで生産へ Response.、2010年5月21日〕。 エクステリアは、シャープなフロントマスクをまとい、青色LEDランプを多用。デザイン担当は、マツダの北米デザインセンターでディレクターを務めていた〔17型液晶搭載のテスラ「MODEL S」 日経トレンディネット、2012年1月24日〕。 インテリアには、リサイクル可能なPET樹脂や、鉛を使っていないイタリア製レザーを用い、高級感の漂う内装とされている。また、インストルメント・パネル(ダッシュボード)には、17型の液晶画面を備え、様々な情報を得ることができるようになっている。 オプションで自動運転便利機能を購入すると、ソフトウェアアップデートにより準備のできたものから順に有効になる。 また、セダンにも関わらず、5+2/1.5人が定員となっているのは、通常の5人分の座席に加えて、ラゲッジスペースに子ども2人が座ることのできる補助シートが設けられているためである。 パワートレインには、新規開発された9インチの液冷式モーターを採用。床下には、新規開発されたリチウムイオン電池を搭載。最高航続距離は160マイル(約257km)、230マイル(約370km)、300マイル(約483km)の3種類があり、充電可能な電圧は110V,220V,440Vに対応。220Vなら4時間、440Vなら最短45分で充電可能とされている。 日本では「ベネッセコーポレーション」の幼児向け通信教育教材「こどもちゃれんじ」のイメージキャラクター・しまじろうをモチーフとした「しまじろうカーⅡ」が本車をベースに登場している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「テスラ・モデルS」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|