翻訳と辞書
Words near each other
・ テッサ・ブランチャード
・ テッサ・モリス=スズキ
・ テッサ・モリス=スズキ
・ テッサ・モーリス=スズキ
・ テッサ・モーリス=鈴木
・ テッサ・ヴァーチュ
・ テッサー
・ テッシェン
・ テッシェン公
・ テッシェン公国
テッシェン公爵
・ テッシェン公領
・ テッシェン条約
・ テッシトゥーラ
・ テッシナ
・ テッシュホルン
・ テッシー
・ テッシード
・ テッシー・スゴー
・ テッジ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

テッシェン公爵 : ミニ英和和英辞書
テッシェン公爵[こうしゃく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate
公爵 : [こうしゃく]
 【名詞】 1. prince 2. duke 

テッシェン公爵 ( リダイレクト:チェシン公国 ) : ウィキペディア日本語版
チェシン公国[ちぇしんこうこく]

チェシン公国ないしテッシェン公国(; ; ; )は、高地シロンスクチェシンを首都とする独立公国で、シロンスク公国群の一つ。
== 歴史 ==
公国はシロンスク南東部のチェシン・シレジアに位置していた。公国は1281年、封建的分裂状態に陥っていたポーランド王国から分立し、1290年よりピャスト家のシロンスク諸公の統治を受けた。チェシン公国からは、オシフィエンチム公国ザトル公国のような小規模な公国が何度も分立していった(オシフィエンチムは1315年に分かれ、ザトルはオシフィエンチムから1454年に分かれた)。
1327年、チェシン公カジミェシュ1世ボヘミアヨハン・フォン・ルクセンブルクに臣従した。これにより、公国は法的にはボヘミア王冠領の自治的な封土(レーエン)となった。ピャスト家の統治者達は何度か公国以外の地域を領有したこともあった。シェヴィエシュ公国や、グウォグフ公国の半分、ビトム公国の一部などである。1431年ボレスワフ1世が死ぬと、公国では公妃エウフェミアと4人の息子達の共同統治が開始された。1442年には公国は4兄弟の間で分割されたため、兄弟全員が公式にはチェシンの公爵となったが、実際の統治者はボレスワフ2世プシェミスワフ2世で、後者は1452年のボレスワフの死後に単独の統治者となった。
ヴァツワフ3世アダムの統治期、公国は君臣信教一致の原則Cuius regio, eius religio)に従ってプロテスタント国家となったが、その後継者アダム・ヴァツワフは体制宗教をカトリックに戻した。1653年、ピャスト家最後の統治者だったエルジュビェタ・ルクレツィアが死ぬと、公国はハプスブルク家の支配するボヘミア王国に併合された。
18世紀初め、神聖ローマ皇帝カール6世は同盟関係を築くためサヴォイア公国モンフェッラート公国を譲渡してしまい、同国を母方の祖母エレオノーラ・マグダレナ・ゴンザーガの血統的権利から相続するはずだった従兄のロレーヌ公レオポルトにチェシンを補償として与えた。レオポルトの息子でカール6世の娘マリア・テレジアの夫である皇帝フランツ1世はチェシンを娘のマリア・クリスティーナとその夫のザクセン公子アルベルト・カジミールに相続させたため、夫妻はザクセン=テッシェン公爵夫妻と呼ばれた。シロンスクの大部分は1742年第1次シュレージエン戦争の結果プロイセン王国に併合されたが、チェシンはオーストリア領シュレージエンに留まった。
アルベルトとマリア・クリスティーナには子供が無かったため、寡夫となったアルベルトが死ぬと、公国は夫妻が養子に迎えたマリア・クリスティーナの甥カールが相続し、ハプスブルク=ロートリンゲン家の分家である新しいチェシン公家(ハプスブルク=テッシェン家)が創設された。チェシン公(テッシェン公)の称号はカールの長男アルブレヒトに引き継がれ、1895年からはその甥フリードリヒが名乗った。
チェシン公国は1804年オーストリア帝国1867年以後はオーストリア=ハンガリー帝国)の一部となった。第一次世界大戦が終結すると、ポーランドやチェコスロヴァキアが民族国家政府を成立させ、公国は1920年7月に開催されたスパ会議の結果、ポーランド第二共和国チェコスロヴァキアとの間で分割された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「チェシン公国」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Duchy of Teschen 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.