|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
テッラバクテリア(Terrabacteria)とは、真正細菌の系統についての仮説である。グラム陽性菌や光合成細菌を中心とした系統であり、上門相当とされることがある〔Rinke, C., Schwientek, P., Sczyrba, A., et al. (2013)“Insights into the phylogeny and coding potential of microbial dark matter,”Nature, 499(7459):431-7.〕。2004年に藍色細菌門、デイノコックス・テルムス門、放線菌門を含む系統として提唱され〔Battistuzzi, F. U., A. Feijão, and S. B. Hedges. 2004. A genomic timescale of prokaryote evolution: insights into the origin of methanogenesis, phototrophy, and the colonization of land. BMC Evol. Biol. 4:44.〕、後にクロロフレクサス門やフィルミクテス門、そのほかの近縁系統が追加された〔Battistuzzi FU, Hedges SB (February 2009). "A major clade of prokaryotes with ancient adaptations to life on land". Mol. Biol. Evol. 26 (2): 335–43.〕。実在するとすれば6000以上の種を含む〔。これは記載されている真正細菌の2/3を超える。いくつかの分子系統解析がこの系統の実在を支持している〔〔Bern M, Goldberg D (2005). "Automatic selection of representative proteins for bacterial phylogeny". BMC Evol. Biol. 5 (1): 34.〕が、定説ではない。 外膜の無い細菌類のほぼ全てを含んでいる。起源は大陸の発達した30億年前に遡ると想定されており、真正細菌や古細菌の中では比較的後発のグループである〔。地球史における陸地の発達と関連すると考えられ、乾燥、紫外線、高塩環境への適応に優れている。海中での占有率は12-14%だが、湿った土壌では28%、乾燥土壌では67%を占める〔。そのためラテン語で大陸・陸地を意味するTerra(テッラ)+bacteriaでTerrabacteriaと名付けられた〔。 == 特徴 == *(外膜無、胞子○、光合成△、グラム陽性)フィルミクテス門 *(外膜無、胞子×、光合成×、グラム陰性)テネリクテス門 *(外膜無、胞子○、光合成×、グラム陽性)放線菌門 *(外膜有、胞子○、光合成○、グラム陰性)藍色細菌門 *(外膜有、胞子×、光合成×、グラム陽性/陰性)デイノコックス・テルムス門 *(外膜無、胞子○、光合成△、グラム陰性/陽性)クロロフレクサス門 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「テッラバクテリア」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|