翻訳と辞書
Words near each other
・ テラメートル
・ テラモデナ
・ テラモト
・ テラモト (企業)
・ テラモン
・ テラモーターズ
・ テラモーン
・ テラライト
・ テラライト人
・ テラリア
テラリウム
・ テラル
・ テラルナ
・ テラル越前農業協同組合
・ テラロッサ
・ テラローザ
・ テラローシャ
・ テラワロス
・ テラワーダ
・ テラワーダ仏教


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

テラリウム : ミニ英和和英辞書
テラリウム[てら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

テラ : [てら]
 【名詞】 1. tera- 2. 10^12, (n) tera-/10^12

テラリウム : ウィキペディア日本語版
テラリウム[てら]

テラリウム (''Terrarium'') とは陸上の生物(主に植物や小動物)をガラス容器などで飼育・栽培する技術である。
現代でも園芸の一スタイルとして、陸上動物の飼育ケージとして、多くの園館や研究者アマチュア愛好家によって製作されている。
== 歴史 ==
テラリウムは19世紀大英帝国の首都、ロンドンで生まれた。発明者は外科医のナサニエル・バグショー・ウォードである。ウォードがスズメガの蛹と一緒に腐葉土をガラス容器に入れていたところ、数ヵ月後に腐葉土から種や胞子が発芽していた。それを見つけたウォードは、この方法なら当時のロンドンの汚染された環境でも植物が育つであろうし、何日も水を与えずとも栽培できる、遠隔地からの運搬も成功率が上がり、手間もかからなくなるだろう、と考えた(ウォードの箱を参照)。
19世紀・大英帝国の時代背景の中、テラリウムというメソッドは大変画期的な発明であった。当時、植民地から宗主国、植民地から別の植民地へと、多くの植物が運搬された。運ぶ目的は研究用、観賞用、コレクション、公的なもの、私的なもの、など様々であるが、有用資源の開発という大義名分もあり、実際に数多くの重要な新資源を欧米にもたらした。それらは数多くの新発明、今日では欠かせない日用品などの元にもなった。ゴムコショウが代表的である。
この時代、「プラントハンター」と呼ばれる人々が世界中から植物を蒐集していた。現代、商品作物として、医薬品として、園芸用として見かける植物の中にも彼らが発見したものは数多いが、はるか南方の未開の地から植物を輸送することは困難を極めた。また、パトロンとなっていた王侯貴族も植物蒐集に相当な精を出しており、そうでない人々も園芸や庭園を楽しむようになっていた。
こういった時代、テラリウムが登場したことにより、植物の運搬は格段に楽になり、成功率もあがった。また、大温室を作らずとも、エキゾチックな熱帯植物を栽培できるようになり、中産階級の間でテラリウムによるシダ栽培が流行した。一般市民に、今ではポピュラーとなった熱帯性の観葉植物を栽培する楽しみが広まったのも、この頃である。
ウォードは動物の飼育にもテラリウムを応用した。ヒキガエルカメレオン、そして水槽を温室に持ち込んだ。持ち込んだ動物は長期間生存し、魚と水生植物がガラス水槽内で共生した。その後、万博博覧会のモニュメントとして、ハイド・パークに「クリスタル・パレス」という大掛かりな温室が作られる。石炭を熱源とした7マイルにおよぶ暖房パイプを備えた、全長277フィートの巨大温室である。この施設の中には様々な熱帯動植物が展示され、大規模なアクアリウムも作られた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「テラリウム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.