翻訳と辞書
Words near each other
・ テラ・モデナ
・ テラ・レイ
・ テラ・ローザ
・ テラ・ローザ (バンド)
・ テラー
・ テラー (スタートレック)
・ テラー (モニター)
・ テラー トレイン
・ テラー2000
・ テラーオブハウス
テラーク
・ テラーク・インターナショナル・コーポレーション
・ テラーク・レコード
・ テラーク・レーベル
・ テラーコア
・ テラースクアッド
・ テラースクワッド
・ テラートロン
・ テラービジョン
・ テラーン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

テラーク : ミニ英和和英辞書
テラーク[てら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

テラ : [てら]
 【名詞】 1. tera- 2. 10^12, (n) tera-/10^12
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

テラーク ( リダイレクト:テラーク・インターナショナル・コーポレーション ) : ウィキペディア日本語版
テラーク・インターナショナル・コーポレーション[ちょうおん]

テラーク・インターナショナル・コーポレーション(Telarc International Corporation)はサウンド・エンジニアジャック・レナー音楽プロデューサーロバート・ウッズにより、1977年にオハイオ州クリーブランドに創設されたインデペンデントレコード・レーベル。設立当初よりデジタル録音を採用している。
初期はクラシック音楽のレーベルであり、シンシナティ交響楽団クリーヴランド管弦楽団等の有名な楽団を録音していた。後にジャズブルースカントリー・ミュージックも取り扱うようになる。
現在はコンコード・ミュージック・グループの傘下にある。コンコードの配給はユニバーサル ミュージック グループが行っており、日本での発売も同社の日本支社がしている。
== 沿革 ==

*1977年 ジャック・レナードロバート・ウッズにより、オハイオ州クリーブランドに創設。初めは、ダイレクト・カッティングのLPを発売していた。音質重視により、LP盤のプレスは米で行わず、当時の西独のテルデック社にて行う。〔この当時の米のLPのプレスの品質は、高音質のオーディオ・ファイル向けには余り適していなかったと言われている。〕
*1978年4月4日 米のレコード会社としては初めて、デジタル録音を行う。〔初のデジタル録音は、フレデリック・フェネル指揮のクリーヴランド交響吹奏楽団による、ホルスト作曲「吹奏楽のための第1組曲、第2組曲」ほか(LP番号:5038又はDG-10038、CD番号:CD-80038)で、米サウンドストリーム社製を使った米に於いて16ビット初のデジタル録音だった。同デジタル録音機は、サンプリング周波数:50KHzで、4チャンネルのマルチ録音仕様となっている。尚、米での初のデジタル録音は、当時の日本コロムビア1977年11月に行っており(ビリー・ハーパーのテナー・サックスソロの録音)、又、世界初の16ビットデジタル録音は、1977年に当時のCBSソニーが日本にて行っている(盛田昭夫のピアノ・ロール・コレクションアルバムLP全5枚)。〕
*1980年 日本のオーディオテクニカの子会社、テクニカエンタープライズを通して、同社LPの日本での輸入販売が開始される。
*1980年 エリック・カンゼル指揮、シンシナティ交響楽団によるチャイコフスキー作曲の「序曲1812年」他が発売(LP番号:DG-10041、CD番号:CD-80041)。非常に高いレベルでの大砲実射音入りのオーディオ・ファイル・レコードとしてクラシック・レコードとしては当時としては全世界にて異例の約10万枚(1983年時点)の売り上げを上げ〔販売枚数は、FMfan誌の1983年のある号の記事に掲載されていた。〕、同社の名前を一躍知らしめた。
*1981年10月頃 日本での輸入販売代理店が、日本フォノグラムに移籍される。
*1981年 コンパクトディスクの発表に伴い、ソニーのデジタルPCMプロセッサーPCM-1610とデジタル編集機DAE-1100を導入。〔ただしエンジニアによる改造が施されている。1610の音質に限界を感じたためか80年代後半にはサウンドストリームA/Dが復帰。88年末のdbx/CTI製18ビットA/D(128倍オーバーサンプリング)採用まで主にCD-80170~180番台で「ビッグ・バンド・ヒット・パレード」などサウンドストリーム使用の録音が続く。88年10月から収録の始まったドホナーニ指揮のCD-80187ではベートーヴェンの交響曲2曲~サウンドストリーム使用による交響曲第1番とdbx/CTI使用の第2番がカップリングされた。〕
*1983年 初のCDを発売。いずれも日本プレスで、プレスは当時のCBSソニー松下電器が分けて行った。〔初のCD発売は、米サウンドストリーム社製を使ったデジタル録音ばかりで、サンプリング周波数をその50KHzからCDの44.1KHzに変換する為、スイスのスチューダー社のサンプリング周波数変換機SFC-16が使われた。〕
*1987年頃 A/Dコンバーターに20ビット方式を採用した録音を開始。
*1996年 コンテンポラリー・ジャズ・レーベル、ヘッズ・アップ・インターナショナルを合併し、子会社にする。
*1996年 24ビット方式の使用を開始。
*1998年 DSD方式による録音を開始。
*2000年 SACDの発売を開始。
*2001年 初期の米サウンドストリーム社の機器にて録音したオリジナル・デジタル・データをDSD化したSACDの発売を開始(CDとのハイブリッド仕様)。(詳細は下記参照のこと)
*2005年12月9日 コンコード・ミュージック・グループがテラークとヘッズ・アップを獲得。分配者は発表されていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「テラーク・インターナショナル・コーポレーション」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Telarc International Corporation 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.