翻訳と辞書
Words near each other
・ テルシディナ (小惑星)
・ テルシーテース
・ テルジュマン
・ テルス
・ テルスター
・ テルスター (サッカー)
・ テルスター (サッカークラブ)
・ テルスター (バンド)
・ テルスター1963NV
・ テルスター衛星
テルストラ
・ テルストラスタジアム
・ テルストラドーム
・ テルストラ・スタジアム
・ テルストラ・ドーム
・ テルスヘリング
・ テルスヘリング島
・ テルセイラ・キャトル・ドッグ
・ テルセイラ島
・ テルセーラ・ディビシオン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

テルストラ : ウィキペディア日本語版
テルストラ

テルストラ (Telstra Corporation) は、オーストラリア最大の公共・民間所有の通信会社。
==概要==

== 歴史 ==

* 1901年、オーストラリア郵政省の一部として設立
* 1975年6月12日、テレコム・オーストラリア (Telecom Australia) として設立
* 1991年11月6日、テルストラ法により、国が株式を所有する特殊会社として設立
* 2004年11月 NTTドコモiモードサービスを開始〔Telstra Corporation Limitedがオーストラリアでiモードサービス開始を発表<2004年11月10日>
* 2005年6月 アメリカやフランスの通信会社のCEOを務めてきた、ソロモン・トルヒーヨ(Solomon Trujillo) がCEOに就任。当時、政府が過半数株主だったテルストラ社の改革を実施。ADSLでのブロードバンド化や、携帯事業のCDMAネットワークからW-CDMAネットワーク(ブランド名:NextG)への移行を発表
* 2005年9月14日 テルストラ完全民営化法案が成立
* 2006年11月~12月にかけて、テルストラ株公募第3弾(T3)を実施。連邦政府の所有する51.8%の株のうち、155億豪ドル相当(約35%)を売却
* 2007年12月 iモードサービスを終了〔オーストラリアTelstra社のiモードサービス終了について<2007年7月17日>
* 2009年3月1日、メルボルンに位置するドームスタジアム(前テルストラドーム)の命名権は、エティハド航空へ移る(現名称:ドックランズ・スタジアム

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「テルストラ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.