|
テレゴングは、NTTコミュニケーションズによって提供されていた日本の電話の付加サービスのひとつ。 2012年5月31日をもってサービスを終了した。 == 概要 == テレビなどの放送番組や雑誌媒体などで、視聴者や購読者に対して何らかの設問に対する回答ごとに電話番号を設定し、着信数(=設問ごとの回答数)を集計する用途に使われる。NTT局内のデジタル交換機内で処理されるため、大量の発信があっても輻輳が発生しない。 2005年4月から個人情報保護法が施行され、個人情報の管理が厳しくなった影響で、ハガキ等に代わる応募方法として使う番組が増加した。 電話番号はテレドームと同じ0180で始まる10桁の番号で、固定電話からは通話料金8.5円が発信者にかかる(受付完了ガイダンスが流れたら回線は自動的に切断される)。NTT東日本・西日本以外の回線(携帯電話やPHS、IP電話など。NTTコミュニケーションズのArcstarダイレクトを含む)からはかけられない。NTT東日本・西日本からでもひかり電話からは発信できない。テレビ画面等に電話番号を表示する際、0120で始まるフリーダイヤルへの間違い電話を防ぐため、「0180-XXXXXX」のように、8が強調表示(大きい文字や色付き文字)されることが多い。 なお、発信できる回数に制限がないため、同一人物が特定番号に連続でかけ続け集計数を操作する恐れもあるので、注意が必要である。 このサービス終了後と前後する形で、このような集計、あるいはプレゼント用の応募には、データ放送の双方向番組や、携帯電話(スマートフォン含む)から指定の電話番号に電話をかけ、音声ガイダンスを聞いたうえでショートメッセージサービスを受け取れる「空電・空電プレミアム」が多用されるようになる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「テレゴング」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|