翻訳と辞書
Words near each other
・ テレビ東京系列朝ニュース枠
・ テレビ東京系列株式市況ニュース枠
・ テレビ東京系列深夜ニュース枠
・ テレビ東京系土曜深夜ドラマ
・ テレビ東京系夕方ニュース枠
・ テレビ東京系深夜ニュース枠
・ テレビ東京美術センター
・ テレビ東京賞3歳牝馬ステークス
・ テレビ東京金曜25時枠の深夜ドラマ
・ テレビ東京金曜8時枠の連続ドラマ
テレビ東京金曜夜8時枠時代劇
・ テレビ東京金曜夜9時枠時代劇
・ テレビ東京金曜深夜1時枠の深夜ドラマ
・ テレビ松任
・ テレビ松本ケーブルビジョン
・ テレビ欄
・ テレビ気象台
・ テレビ津山
・ テレビ派
・ テレビ派ランチ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

テレビ東京金曜夜8時枠時代劇 : ミニ英和和英辞書
テレビ東京金曜夜8時枠時代劇[てれびとうきょうきんようよる8じわくじだいげき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東京 : [とうきょう]
 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) 
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
金曜 : [きんよう]
  1. (n-adv,n-t) (abbr) Friday 
: [よる]
  1. (n-adv,n-t) evening 2. night 
: [とき]
  1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment 
: [わく]
  1. (n,n-suf) frame 2. slide 
時代 : [じだい]
  1. (n-t) period 2. epoch 3. era 
時代劇 : [じだいげき]
 【名詞】 1. historical play 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [げき]
 【名詞】 1. (1) drama 2. play 3. (2) powerful drug (abbr) 

テレビ東京金曜夜8時枠時代劇 : ウィキペディア日本語版
テレビ東京金曜夜8時枠時代劇[てれびとうきょうきんようよる8じわくじだいげき]

テレビ東京金曜夜8時枠時代劇は、2006年10月20日から2008年9月26日まで、テレビ東京系列で毎週金曜20時から20時54分に設けられた連続時代劇の放送枠である。
同放送枠の後継として2008年10月20日から2009年3月16日まで月曜19時台に設けられていた『月曜時代劇』についても本稿で扱う。
なお、過去テレビ東京の金曜20時枠で放送された現代劇や海外ドラマに関しては
2013年10月より再開された金曜20時台ドラマ枠は

== 概要 ==
テレビ東京以外の他局がバラエティや音楽番組などを放送している金曜20時からの枠に、『セガサミーシアター』と銘打ってセガサミーグループ単独提供により時代劇枠を設置したのが始まり〔テレビ東京金曜20時枠のドラマは、1982年3月 - 6月放送の『もんもんドラエティ』以来16年振り、しかしこれはドラマとバラエティ番組の複合番組であるため、純粋なドラマは1970年10月 - 1971年3月放送の『おさな妻』以来34年半振りである。〕。セガサミーグループは『逃亡者 おりん』1作品のみでスポンサーから撤退しており、以降は複数社提供で時代劇枠が維持されていた。
第1作目『逃亡者 おりん』は1クール(3ヶ月)ではなく、2クール(6ヶ月)の放送を実施したが、それ以降は1クールの放送に戻っていた。但し1クールと言いながらも、実際は1作品につき8週の放送を基本としていたため各作品の放送期間は正味2ヶ月のみで、その前後の期間は『ペット大集合!ポチたま』拡大版などの特番で対応していた。その代わり、各作品の初回は2時間枠で放送され、作品によっては最終回も同様の措置が取られていた(一部の時差ネット局では2時間枠の回を2週に分けて放送するため、1作品につき9~10週分の放送となる)。
テレビ東京では、深夜枠での連続ドラマ枠(ドラマ24など)や、月曜・火曜夕方のドラマ枠が存在するが、ゴールデンプライムタイムのドラマとしては、2001年1月からの『女と愛とミステリー』→『水曜ミステリー9』→『水曜シアター9』(単発枠 水曜21時から22時48分、映画のみでは22時54分まで)→(2010年10月から2011年9月まで休止)→『水曜ミステリー9』(2011年10月放送再開)のみが存続し、連続枠は2000年以来途絶えていた。本番組は、それ以来の連続ドラマ枠となった。また、時代劇についても1997年に放送された『編笠十兵衛』以来、約10年ぶりとなっていた。
在京キー局の連続時代劇枠はこの他にテレビ朝日火曜時代劇が存在していたが、火曜時代劇は2007年9月で廃止された為、この枠が2007年10月以降は唯一のキー局の定時で放送される連続時代劇枠であった。(テレビ高知では火曜時代劇の後枠として本枠が放送されている。
2008年10月から『主治医が見つかる診療所(第2期)』を放送していたバラエティ枠との交換により月曜19時に時代劇枠を移動し、枠名称も『月曜時代劇』に変更された〔これより前の2001年4月16日から同年6月18日まで、この年に放送された『新春ワイド時代劇』(第1回。この年のみ『新世紀ワイド時代劇』)作品『宮本武蔵』を、月曜19:00 - 19:53枠で分割放送した事があった。〕。月曜移行後の2008年10月20日には、本枠が2時間スペシャルとなり、前述の『パナソニック ドラマシアター』と時間が重複、『水戸黄門』の視聴率が1桁に落ち込む事態が発生した〔「水戸黄門」39年目で初の1ケタ視聴率(日刊スポーツ) 〕。
2009年3月をもって金曜20時→月曜19時と渡り歩いた連続時代劇枠は消滅。同時間枠はアニメ枠に置き換えられ、2013年4月からは18:30からの1時間半バラエティ番組『YOUは何しに日本へ?』に代わった。また2013年10月からは、『金曜8時のドラマ』の枠タイトルで、金曜20時枠におけるドラマ枠が5年振りに再開された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「テレビ東京金曜夜8時枠時代劇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.