翻訳と辞書
Words near each other
・ テレポーション
・ テレポーテーション
・ テレポート
・ テレポート (福島テレビ)
・ テレポート2000
・ テレポート525
・ テレポート6
・ テレポート6 (北海道放送)
・ テレポートTBS6
・ テレポートTNC
テレポートあきた
・ テレポートブリッジ
・ テレポート山陰
・ テレマ
・ テレマガ
・ テレマコス
・ テレマップ
・ テレマティクス
・ テレマティックス
・ テレマルク県


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

テレポートあきた : ミニ英和和英辞書
テレポートあきた[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

レポート : [れぽーと]
 【名詞】 1. report 2. paper 3. (P), (n) report/paper
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

テレポートあきた : ウィキペディア日本語版
テレポートあきた[ちょうおん]
テレポートあきた』は、秋田テレビが放送した平日夕方秋田県向けローカルワイドニュース番組

放送時期は1978年10月2日から1989年3月31日まで。
== 番組概要とABSとの夕方ニュース番組戦争 ==

* 当初は『FNNニュースレポート6:00』のローカルパートとして流されていたが、1984年10月1日からはフジテレビ系列の18時から全国パートの『FNNスーパータイム』が開始され全国パートとローカルパートを一体化し、FNNの冠をつけてリニューアル。
* 1989年4月3日に『FNNスーパータイムあきた』がはじまるまで放送され、正式タイトルは2回変更された。
* なお、全国ニュースの改題期間中も週末は改題せず『FNNニュースレポート5:30』→『FNNスーパータイム』のままで放送しローカル枠は『AKTニュース・お天気ダイアリー』として放送された。
* テレポートがフジテレビ系列で放送されたのはここと福島テレビ(FTVテレポート、当初は「JNNニュースコープ」が全国ニュース)、富山テレビ(中日ニュース テレポートとやま)、テレビ西日本(テレポートTNC)がある。
*放送開始当時秋田県内の民放テレビ局は、秋田テレビと同じ秋田魁新報の資本が入るNNN秋田放送のみだったものの、当番組の視聴率は30%越えもあり先発番組の『ワイドレーダーあきた』を1981年終了に追い込んだ。

== 放送時間 ==
* 1978年10月2日 - 1984年9月28日 月曜日 - 金曜日18:30 - 18:55
* 1984年10月1日 - 1989年3月31日 月曜日 - 金曜日18:00 - 18:55
天気予報は18:55から「お天気ダイアリー」という別枠で放送。
== ニュースキャスター ==
* 1978年10月2日 - 1984年9月28日 塩田耕一(単独)
* 1984年10月1日 - 1989年3月31日 塩田耕一・渡辺由美子
== オープニング ==
* 1978年10月2日 - 1984年9月28日:不明
* 1984年10月1日 - 1989年3月31日:『FNNスーパータイム』の地球CGの流用。
:この頃、冒頭は通常各局ローカルパートの司会者が簡単な挨拶やその日の気候などについて触れ、その後「ではまず、(東京から)今日のニュースの主な項目です」と振り、東京から2-3項目、続いて各局ローカルパートから2-3項目を紹介して、「スーパータイム」のスタジオから全国ニュースという流れであったが、「テレポートあきた」では冒頭から「スーパータイム」のスタジオでの挨拶→全国ニュースから2-3項目のヘッドライン→その後で秋田ローカルパートから2-3項目をキャスター(画面左上に「後半、秋田からは!」という字幕あり。顔出しなし)が紹介するというものだった。この形式は山陰中央テレビジョン放送TSKイブニングワイド」でも行われたが、特に初期は山陰地区で放送がない関東ローカルの項目もそのままネットされてしまった。(中期から山陰ローカルニュースの項目紹介に差し替え。「TSKスーパータイム」は冒頭の司会者挨拶もTSKのローカル版となった)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「テレポートあきた」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.