翻訳と辞書
Words near each other
・ テレポート6 (北海道放送)
・ テレポートTBS6
・ テレポートTNC
・ テレポートあきた
・ テレポートブリッジ
・ テレポート山陰
・ テレマ
・ テレマガ
・ テレマコス
・ テレマップ
テレマティクス
・ テレマティックス
・ テレマルク県
・ テレマン
・ テレマン室内オーケストラ
・ テレマン室内管弦楽団
・ テレマークの要塞
・ テレマークスキー
・ テレマーケター
・ テレマーケチング


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

テレマティクス : ミニ英和和英辞書
テレマティクス
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


テレマティクス : ウィキペディア日本語版
テレマティクス

テレマティクス (Telematics) とは、テレコミュニケーション(Telecommunication=(遠隔)通信〔「通信」とcommunicationという語はほぼ対応させて使われているが、「通信」という語にはtelecommunicationというニュアンスがある。〕)とインフォマティクス(Informatics)から作られた造語で、移動体に携帯電話などの移動体通信システムを利用してサービスを提供することの総称。一般的には、自動車輸送車両などへのサービス提供に対して使用される。現在のところ、各自動車会社が行う独自のサービスが中心となっている。
== 概要 ==
自動車などにおいて安全・安心機能の実現と、情報配信による利便性の向上を2大目的とする。前者に属するものとしてエアバッグ連動の自動緊急通報機能や車両盗難時の追跡機能、後者に属するものとして、交通情報配信、電子メール天気予報などがある。
現時点では、カーナビと連動して天気予報渋滞情報などを閲覧したり、電子メールをやり取りするなど、あくまでも個別の自動車上での機能しか持っていないが、将来的には高度道路交通システム(ITS)の一端を担うものとして期待されている。
日本の商用テレマティクスの先駆的存在として「いすゞ自動車」の「みまもり君」がある。この商品は自社の車以外にも搭載でき、「車」「会社」「荷主」とネットワークで結びエンジンの情報(燃費等)や荷物の到着予定時刻を3者で共有できる。すぐれた点は「改正省エネルギー法」により義務付けられるCO2の排出量等の報告事項を簡単に作成し、荷主や運送事業者に提出できる。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「テレマティクス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.