翻訳と辞書
Words near each other
・ テングカワハギ属
・ テングガイ
・ テングコウモリ
・ テングサ
・ テングサ科
・ テングザル
・ テングタケ
・ テングタケ亜属
・ テングタケ属
・ テングタケ科
テングダケ
・ テングチョウ
・ テングツルタケ
・ テングノウチワ
・ テングノタチ
・ テングノハナ
・ テングノムギメシ
・ テングノメシガイ綱
・ テングハギ
・ テングラシー・ルース


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

テングダケ : よみがなを同じくする語

天狗岳
天狗岳 (曖昧さ回避)
天狗岳 (青森県)
テングダケ : ミニ英和和英辞書
テングダケ[てん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

テン : [てん]
 【名詞】 1. 10 2. ten 3. (P), (n) 10/ten

テングダケ ( リダイレクト:テングタケ ) : ウィキペディア日本語版
テングタケ[てん]

テングタケ天狗茸、''Amanita pantherina'' (DC. : Fr.) Krombh.)は、ハラタケ目テングタケ科テングタケ属キノコである。
== 解説 ==
テングタケの別名にヒョウタケ(豹茸)、ハエトリタケ(蠅取茸)がある。灰褐色のには、広がった際につぼがちぎれてできた白色のイボがある。は白色でつばが付いている。針葉樹林のアカマツ林、トウヒ林、広葉樹林のコナラ林、クヌギ林などで夏から秋にふつうに見られる。
本種は有毒で、食べると下痢嘔吐幻覚などの症状を引き起こし、最悪の場合、意識不明に至ることもある。毒の成分はイボテン酸で、うまみ成分でもある。また、この成分は殺作用もあり、同じ成分を含むベニテングタケよりも強い毒をもつ。殺蝿作用からハエトリタケの別名が付いた。ヒョウタケは種名pantherina「ヒョウの」に由来するが、「瓢茸」と思っていた人が多く、川村清一は信州で行った講演会で質疑応答の際、「教科書のひょうたけとはどんな毒茸か。ヒョウタンのような形なのか」と問われた思い出を『原色日本菌類図鑑』に記している。
なお、テングタケに酷似し、よりはっきりしたイボ状の膜の破片を持つキノコがあり、イボテングタケという名はあったが同一種とされていた。イボテン酸はこの時代に名づけられた。近年、イボテングタケは独立した別種(''A. ibotengutake'')となった。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「テングタケ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Amanita pantherina var. pantherina 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.