翻訳と辞書
Words near each other
・ テンジクアオイ属
・ テンジクアジ
・ テンジクザメ目
・ テンジクダイ
・ テンジクダイ科
・ テンジクネズミ
・ テンジクネズミ亜目
・ テンジクネズミ属
・ テンジクネズミ科
・ テンジクボタン
テンジクボダイジュ
・ テンジメ
・ テンジャン
・ テンジャンチゲ
・ テンジン (小惑星)
・ テンジンギク
・ テンジンショウグン
・ テンジンヤ
・ テンジン・ギャツォ
・ テンジン・ノルゲイ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

テンジクボダイジュ : ミニ英和和英辞書
テンジクボダイジュ[てん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

テン : [てん]
 【名詞】 1. 10 2. ten 3. (P), (n) 10/ten

テンジクボダイジュ ( リダイレクト:インドボダイジュ ) : ウィキペディア日本語版
インドボダイジュ[てん]

インドボダイジュ(印度菩提樹、学名:''Ficus religiosa'')とはクワ科イチジク属(フィクス属)の植物の一種。
別名:テンジクボダイジュ。無憂樹沙羅双樹 と並び仏教聖木の一つ。 仏教三大聖樹(仏教三霊樹)。
==特徴==

熱帯地方では高さ20m以上に生長する常緑高木。葉の先端が長く伸びるのが特徴。他のイチジク属と同様、絞め殺しの木となることがある。耐寒性が弱く元来は日本で育てるには温室が必要であるが、近年では地球温暖化の影響で、関東以南の温暖な地域では路地植えで越冬できたり、または鉢植えの観葉植物として出回っている。各地の仏教寺院では本種の代用としてシナノキ科植物ボダイジュがよく植えられている。そのためボダイジュが「菩提樹」であるかのように誤解されることが多いが、本種が仏教聖樹の「菩提樹」である

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「インドボダイジュ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ficus religiosa 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.