翻訳と辞書
Words near each other
・ テープライブラリ
・ テープリッツ行列
・ テープリライト
・ テープリライト (企業)
・ テープリライト (会社)
・ テープレコーダ
・ テープレコーダー
・ テープワーク
・ テープ・ノット
・ テープ剤
テープ糊
・ テープ結び
・ テープ起こし
・ テープ音楽
・ テーベ
・ テーベ (衛星)
・ テーベ物語
・ テーペット
・ テーペン
・ テーマ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

テープ糊 : ミニ英和和英辞書
テープ糊[のり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [のり]
 【名詞】 1. paste 2. starch 

テープ糊 ( リダイレクト:テープのり ) : ウィキペディア日本語版
テープのり[のり]

テープのりとは、接着用の文房具のひとつ。の一形態。などの対象物にテープを当てたまま引くと、糊が直線状に配置されて接着面ができる。機構は修正テープと似ている。内蔵のテープの表面に粘着剤が付着しており、この粘着剤のみを対象物に付着させている。ただし修正テープと違い、修正膜がない。1980年代半ばにドイツで初めて商品化され、日本では2000年代後半から一般的に普及した。
== 特徴 ==
スティックのりに比べ、キャップを閉める手間が掛からない、最後まで使い切りやすい、紙がふやけにくいなどの利点がある。その一方で、一般的に曲線に沿って塗布するのには向かない。封筒の封止めなど、用途が直線的な利用に限定される事務作業には向いている。
通常のものより糊の切れがよいドットタイプも販売されている。コクヨからは2008年にドットの部分がハート型の物が発売された。

category:接着剤
category:テープ

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「テープのり」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.