翻訳と辞書
Words near each other
・ テーレゴノス
・ テーレパッサ
・ テーレポス
・ テーレマコス
・ テーレマン
・ テーン・ムルダー
・ テーヴェレ
・ テーヴェレ川
・ テ号観測機
・ テ欄
テ船団
・ デ
・ デ1
・ デ11
・ デ=パンネ
・ デP
・ デPたん
・ デァ・アードラー
・ デア ラングリッサー
・ デアゴスティーニ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

テ船団 : ミニ英和和英辞書
テ船団[だん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふね]
 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship 
船団 : [せんだん]
 (n) (naval) fleet
: [だん]
 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe

テ船団 ( リダイレクト:テ04船団#背景 ) : ウィキペディア日本語版
テ04船団[て04せんだん]

テ04船団(テ04せんだん)は、太平洋戦争中に日本が運航した護送船団の一つで、鉄鉱石輸送のため1944年(昭和19年)4月30日に海南島から日本へ出航したが、5月4日にアメリカ海軍潜水艦の攻撃でほぼ全滅した。
== 背景 ==
太平洋戦争前半、日本は、占領した東南アジアの資源地帯とのシーレーン保護にそれほど大きな戦力を割いてこなかった。しかし、1943年(昭和18年)後半から1944年初頭にかけてアメリカ潜水艦の攻撃による商船被害が増大したため、日本海軍の海上護衛総司令部は、大船団主義を採用して護送船団の編制を強化する方針を決めた。従前から石油輸送に関してはヒ船団と称する専用船団が編成されていたが、同じく重要資源である鉄鉱石についても、産地である海南島と日本本土の間で専用船団を編成することになった〔防衛庁防衛研修所戦史室 『海上護衛戦』、352-353頁。〕。
当時の日本は鉄鉱石の海外依存度が85%以上であったが、輸送船の消耗のために海上輸送が困難となり、1944年4月には輸入量がピーク時の半分近くまで減少してしまっていた。海南島は、当時の日本の勢力圏内で長江方面と並んで良質の鉄鉱石産地で、特に長江方面の制空権連合国側に奪われてからは依存度が高まっていた〔大井(2001)、242-243頁。〕。
こうして創設された鉄鉱石専用船団は、テ船団(テ号船団)と命名された。海南島に向かう往路は奇数、日本に帰る復路は偶数の船団番号を順次割り振る規定だったので、テ04船団という名称は復路2便目の鉄鉱石船団を意味することになる。
テ船団の運航は、船団速力9ノットの低速船団とされた。海南島に向かう往路は補給のため基隆に寄港し、復路は状況によって高雄に寄港することになっていた。護衛は第一海上護衛隊が担当した〔。
対するアメリカ海軍は、ガトー級潜水艦(改良型を含む)の量産が進み、日本の南方資源航路に対する通商破壊を強化していた。特に船団攻撃用の新戦術として、3隻の潜水艦でチームを組んだウルフパックの運用を開始していた。日本側もウルフパック戦術の存在に気付いていたが、十分な対策を講じることはできていなかった〔大井(2001)、227-229頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「テ04船団」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.