|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ディエンビエンフー(ベトナム語:, 漢字:奠邊府)は、ベトナム北西部のラオス国境に近い、ディエンビエン省の省都。盆地の町である。 == 歴史 == * には、かつて都市国家があった。698年にムアン・タンの王子がに攻め込み、スワー候国を建てた。 * 1253年のモンゴル帝国(元)の侵攻以後、スワー候国は混乱期に入ったが、1353年にによりラーオ族の統一王朝ラーンサーン王国が建てられた。 * 第一次インドシナ戦争におけるディエンビエンフーの戦い(1954年)で有名。この戦いでフランス軍がベトミン軍に降伏した。 * 1992年にディエンビエンフーは町に、2003年には市へと昇格した。 * 2004年にディエンビエン省が分割される前は、ライチャウ省の一部であった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ディエンビエンフー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|