翻訳と辞書
Words near each other
・ ディオニュシウス (ローマ教皇)
・ ディオニュシウス1世
・ ディオニュシウス・エクシグウス
・ ディオニュシオス
・ ディオニュシオス1世
・ ディオニュシオス2世
・ ディオニュシオス・アレオパギテス
・ ディオニュシオス・トラクス
・ ディオニュソス
・ ディオニュソス (小惑星)
ディオニュソスの祭
・ ディオニュソスの祭り
・ ディオニュソス劇場
・ ディオニュソス譚
・ ディオニュッソス祭
・ ディオニューシア
・ ディオニューシア祭
・ ディオニューソス
・ ディオニューソス劇場
・ ディオニューソス祭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ディオニュソスの祭 : ミニ英和和英辞書
ディオニュソスの祭[まつり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつり]
 【名詞】 1. festival 2. feast

ディオニュソスの祭 ( リダイレクト:ディオニソスの祭り ) : ウィキペディア日本語版
ディオニソスの祭り[でぃおにそすのまつり]

ディオニソスの祭り()」(作品62-1)は、フランス作曲家フローラン・シュミットが作曲した吹奏楽曲20世紀前半に作曲された吹奏楽曲としては、グスターヴ・ホルストの「吹奏楽のための第1組曲」、アルノルト・シェーンベルクの「主題と変奏」などと並ぶと評されている。
==概要==
ディオニソス(ディオニューソス・デオニュソス)」とは、ギリシャ神話における豊穣・酒・酩酊をつかさどるのこと。ただし、この曲で描かれているディオニソスは、ギリシャ神話の祖先にあたるエーゲ文明における、狂乱と陶酔を象徴する神というイメージの方がより近い。古代ギリシャで行われていた「ディオニューシア祭」とは無関係。
この作品は、特にフランスで盛んであった、吹奏楽による野外演奏を意図して作曲された。曲は1913年には完成していたが、初演は大きく遅れ、1925年6月に、パリリュクサンブール公園で、ギヨーム・バレー(Guillaume Balay)指揮のギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団によって行われた。
曲は大きく緩-急-緩-急の4部からなっている。冒頭、低音金管楽器によるおどろおどろしい旋律から始まり、その後に続く緩の部分には、譜面上に調性を示す記号がなく、旋律からは古代の怪しげな祭典を思わせる雰囲気が漂っている。3拍子の速いテンポで演奏される主部は、次第に群集が熱狂的な踊りの中に身を委ねるかのような、軽快さと荒々しさが同居した曲想が展開される。
冒頭部分に象徴されるように、低音金管楽器に高度な表現力が要求されるほか、全体を通じて木管楽器中心にソリスティックな速いパッセージがたびたび登場する。各パートの入りのタイミングの噛み合わせも難しく、要求される音域の幅広さとあいまって演奏の難易度はきわめて高い。
日本では、吹奏楽コンクールの自由曲として演奏される機会が多い。ただし、演奏人数(後述)の制約に加え、コンクールという性質上どうしても「高度な演奏テクニック」という面が強調されがちなため、本来の作曲意図とは大きく異なる演奏になっているものが多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ディオニソスの祭り」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.