翻訳と辞書
Words near each other
・ ディジタルカメラ
・ ディジタルサブトラクション
・ ディジタルサブトラクション(減算)・アンギ(ジ)オグラフィ
・ ディジタルサブトラクション-アンギオグラフィー
・ ディジタルシグナルプロセッサ
・ ディジタルシンセサイザー
・ ディジタルスキャナ
・ ディジタルスキャン(ニング)
・ ディジタルディバイド
・ ディジタルデータ読出し
ディジタルハイアラーキ
・ ディジタルフィルタ
・ ディジタルマッピング
・ ディジタルモンスター
・ ディジタル・アナログ変換
・ ディジタル・アナログ変換回路
・ ディジタル・アンダーグラウンド
・ ディジタル・イクイップメント・コーポレーション
・ ディジタル・オーディオワークステーション
・ ディジタル・オーディオ・ワークステーション


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ディジタルハイアラーキ : ミニ英和和英辞書
ディジタルハイアラーキ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ディジタルハイアラーキ ( リダイレクト:時分割多重化 ) : ウィキペディア日本語版
時分割多重化[じぶんかつ たじゅうか]

時分割多重化(じぶんかつ たじゅうか、英語:time division multiplexing、略称:TDM)とは、複数の異なるディジタル信号を時間的に配列して、一つの伝送路で伝送を行うことが出来るようにする多重化の一方式である。
== 概要 ==

時分割多重では複数チャネルのディジタル信号符号化された音声信号などを、複数ビットずつ時間をずらせて配置し、順番に並べていく。例えば、図のように4チャネルの信号を8bitずつ配置していくと、チャネル1(赤)の信号が8bit続いた後にチャネル2(青)の信号が8bit、チャネル3(緑)の信号が8bit、最後にチャネル4(黄)の信号が8bit並んで、またチャネル1の信号から順に配置されていく。このように、各チャネルの信号が決められたビット数ごとに繰り返されることになる。この1巡りのパルス列をフレームといい、繰り返しの周期を示すためにフレームの最初にはフレーム同期パルスが挿入される。
複数のチャネルを時分割多重で送信する場合は、多重化後のパルス幅は多重化前のパルス幅に比べて送信したチャネル数の逆数倍になり、伝送速度は逆に送信したチャネル数倍になる。ここに1チャネル分の伝送速度が64kbpsの信号が4チャンネルの場合、一つのパルス幅は1/4に、伝送速度は4倍の256kbpsにする必要がある。
送信側では多重化装置(multiplexer)を用いて多重化を行い、伝送路にて伝送を行った後は受信側で分離装置(demultiplexer)を用い、多重化された信号を各チャネルに分ける。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「時分割多重化」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Time-division multiplexing 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.