翻訳と辞書
Words near each other
・ ディスコミュージック
・ ディスコルシ
・ ディスコ・インフェルノ
・ ディスコ・キッド
・ ディスコ・ツインズ
・ ディスコ・デモリッション・ナイト
・ ディスコ・ナイツ
・ ディスコ・パンク
・ ディスコ・ビスケッツ
・ ディスコ・マシン
ディスコース
・ ディスコード
・ ディスコード・レコード
・ ディスコーン・アンテナ
・ ディスコ島
・ ディスコ探偵水曜日
・ ディスコ板
・ ディスコ湾
・ ディスゴージ
・ ディスゴージ (アメリカ)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ディスコース : ミニ英和和英辞書
ディスコース[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ディスコース ( リダイレクト:ディスクール ) : ウィキペディア日本語版
ディスクール[ちょうおん]

ディスクールフランス語discours)は、言語文化社会を論じる際の専門用語としては〔『知恵蔵』 2007年版〕、「書かれたこと」や「言われたこと」といった、言語で表現された内容の総体を意味する概念である。英語では "discourse" が相当し〔、日本語では意訳して言説(げんせつ)の語を当てることが多い。
== 概要 ==
当初は言語学において考え出された概念であったが、ミシェル・フーコーの『言葉と物』および『』を経て、哲学社会学でも用いられるようになった。批評用語としての「ディスクール」はフーコーが託した意味を引き継いで使われることが多く、単なる言語表現ではなく、制度権力と結びつき、現実を反映するとともに現実を創造する言語表現であり、制度的権力のネットワークとされる。
フランス語における意味は物事や考えを言葉で説明することであり、フランス語の普通名詞としては「演説」「論述」などの意味も持つ。しかし、日本語において「ディスクール」が使われる場合は、ミシェル・フーコー的な「言語表現の総体」を意味することが多い。
フーコーによれば、言語によってなされた個々の表現は「エノンセ」(énoncé、言表)と呼ばれ、ディスクールはこのエノンセの総体である。そしてディスクールは、無意識のうちに制度や権力と不可分に結びついており、抑圧・排除・差別などといった制度的権力の構図を内包している。また、ディスクール自体は多くの人間による言表の集合であるために個々の言表における作品性や著作性といった要素はあまり問題とされない。これに対してユルゲン・ハーバーマスは、「理想的な対話状況」によって権力性を切り離すことが可能であると説いた。またエドワード・サイードは、「オリエンタリズムに関しては」という限定の上ではあるが、ディスクールに著作家自身の特徴を見て取れると著書『オリエンタリズム』で主張している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ディスクール」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Discourse 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.