|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
デイヴ・ロウントゥリー(David Alexander De Horne Rowntree、1964年5月8日 - )は、イギリス・コルチェスター生まれのミュージシャン。イギリスを代表するロックバンド・ブラーのドラマーとして知られる。 == 人物・来歴 == ロックバンド・ブラーのドラマーであり、ドラムマシンやパーカッションなどのリズム楽器全般も扱う。グレアム・コクソン不在時のレコーディングの際にはギターも弾き、同じくグレアム不在時のライブでは、バックコーラスも務めた。ドラム・プレイは元々、テクニシャンタイプであったが、近年はパワフルな演奏もするようになった。メンバー中最年長であり、バンド・キャリアの初期にはバンドの会計を担当するなど、メンバーの精神的支柱でもあった。パイロット免許(計器飛行証明)を取得し、自家用ジェット機を操る他、合気道を学ぶ為に来日をするなど多才な趣味の持ち主である。メンバー曰く「ブラーで一番の変わり者」。 母はロンドン・オーケストラのヴィオラ奏者、父は元BBCのサウンドエンジニアという音楽一家に育つ。両親はデイヴにバグパイプを与えたがなじめず、本人はドラムに熱中したという。幼少の頃にはグレアムの父親が主催していたジャズ・スクールに何度か通っていた事があり、学生時代にはグレアムと共にコルチェスターでバンド活動をしていたこともある。その後、2年間ほどフランスでバンド活動をしていたが、バスキングと三流クラブでの演奏で生計を立てる日々が続き、故郷のコルチェスターに戻る。学生時代、テムズ・ポリテクニック(後にグリニッジ大学と統合)で計算機科学を学んでいたこともあり、コルチェスター自治区議会のコンピュータ技術者となった。1988年、プログラマとして働きながら、グレアムの紹介でデーモン・アルバーンが学生時代に結成したブラーの前身となるバンド、サーカスに加入。程なく仕事を辞めロンドンに移り、1990年、ブラーのドラマーとしてメジャー・デビューを果たした。2006年にはサイドプロジェクトとしてザ・エルロンスというバンドを結成している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「デイヴ・ロウントゥリー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|