|
デウス()は、ラテン語(およびポルトガル語・カタルーニャ語・ガリシア語)で神を表す言葉。この語形は男性単数主格であり、厳密には1人の男神を表す。「デーウス」と発音されることもあるが、ラテン語本来の発音は「デウス」である。 古典期には男神一般を表す一般名詞 だった(ただし古典ラテン語に小文字はなかったので、全て大文字の表記しかなかった)。〔この意味は「デウス・エキス・マキナ」のような成句で見られる。〕 その後、ヨーロッパでキリスト教が広まり、ヨーロッパでは学問の言葉などとしてラテン語が用いられており、ただひとつの神(ヤハウェ)を指すのには、大文字で始まる固有名詞 の と表記するようになった。(なお、この使い分けは、英語にも継承されており、英語でも一文字目を小文字か大文字で書き分け、 とする。)日本語の文字には大文字小文字といった区別が無いので、日本語へ翻訳する時には も も「神」と訳している。 日本では戦国時代末期、キリシタンの時代に、キリスト教のDeusを日本語で呼ぶにはそれを音写し、「でうす」や「デウス」と表記された。 == 語源論 == インド・ヨーロッパ祖語の * 「天空、輝き」に由来する。 * (ディヤウス)はプロト・インド・ヨーロッパ人の多神教の最高神であり、ギリシア語のゼウスやラテン語のdeus、サンスクリットのデーヴァ、古ノルド語のテュール等の語源となった。また「父なる」という添え名を付した形 * は * 「大地母神」と対をなす呼称で、ラテン語のユーピテルの源となった。 デウスは、ロマンス諸語の単語、たとえばフランス語の 、イタリア語の 、スペイン語の 、ポルトガル語の などを生んだ。英語の や も、デウスと同根のラテン語の単語に由来する。 デウスは男性単数形であり、女性形(女神)はデア 、男性複数形(男神たち)はデイ またはディ 、女性複数形(女神たち)はデアエ(古典語ではデアイ) となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「デウス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|