|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
デグチャレフPTRD1941(ロシア語:プラチヴァタンコーヴァイェ・ルジヨー・ヂクチリョーヴァ)は、1941年にソ連軍が採用したボルトアクション方式・単発の対戦車ライフルである。 名称はロシア語名に沿って表記すれば「デクチャリョーフ」となるが、日本語文献では慣習的に「デグチャレフ」と表記されている。「PTRD1941」とは「ProtivoTankovoye Ruzhyo Degtyaryova 1941 goda (」(プラチヴァタンコーヴァイェ・ルジヨー・ヂクチリョーヴァ・オブラスツァー・トィースャヂ・ヂヴィチソート・ソーラク・ピェールヴァヴァ・ゴーダ)の略で、「デクチャリョーフの1941年型対戦車火器」という意味である。''プラチヴァタンコーヴァイェ・ルジヨー・ヂクチリョーヴァ)は、1941年にソ連軍が採用したボルトアクション方式・単発の対戦車ライフルである。 名称はロシア語名に沿って表記すれば「デクチャリョーフ」となるが、日本語文献では慣習的に「デグチャレフ」と表記されている。「PTRD1941」とは「ProtivoTankovoye Ruzhyo Degtyaryova 1941 goda (」(プラチヴァタンコーヴァイェ・ルジヨー・ヂクチリョーヴァ・オブラスツァー・トィースャヂ・ヂヴィチソート・ソーラク・ピェールヴァヴァ・ゴーダ)の略で、「デクチャリョーフの1941年型対戦車火器」という意味である。 == 概要 == PTRD1941は、ナチス・ドイツ軍の侵攻に合わせ急遽量産に入った。全長2.020m、重量15.75kgと長大だが、同時に採用されたシモノフPTRS1941よりは軽量である。また、ガス圧作動のセミ・オートマチックで連射できるPTRSと異なり、シンプルな構造であったため、生産性や信頼性で遥かに勝り、PTRSに先駆けて大量に配備された。 ボルトアクション方式の単発銃ではあるが、排莢が自動化(ロングリコイル方式)されている。構造的には半自動の対戦車砲に近く、速射性はセミ・オートマチックのシモノフ対戦車ライフルに大きく劣る物ではなかった。ショルダーストックにリコイルスプリングが入っており、射撃後反動によってストックを除く銃全体が65mm後退する。その際、ストックに溶接されたカーブを描いた鉄板にボルトハンドルが乗り上げ、ボルトの閉鎖が解除される。閉鎖解除されたボルトは、まだ残っている銃身内の圧力により突き戻され、薬莢はチャンバーから抜かれて下に空いた排出口から排出される。オイルを塗った綺麗な薬莢を使えば、ボルトは完全にオープンされる。上に空いた装填口へ次弾を装填してボルトを閉鎖すれば発射準備が整う。 初速1012m/sで発射される14.5mm弾は、有効射程の100mからIII号戦車、IV号戦車の30mm側面装甲を貫通した他、防弾ガラスの入った覗き窓を簡単に破壊して乗員を死傷させた。このため、ドイツ戦車は開口部を減らし、覗き窓を溶接で埋め、さらにシュルツェンという補助装甲スカートを装着することで対抗した。さらにはティーガー、パンターなど、より重装甲の新型戦車が登場するとこの銃による射撃で撃破するのは極めて困難になった。 しかし、当時のソ連ではHEAT弾の開発が遅れたため引き続き大量に使用され、キューポラや操縦手用のペリスコープ、砲身、起動輪、車外に身を露出した乗員などを狙撃して戦闘力を減じる用途に使われた。この銃を鹵獲したドイツ軍は、14.5mmPz.B783(r)の分類コード名を与え使用した。また、第二次大戦後も朝鮮戦争などで陣地攻撃等に使用されており、自衛隊基地には当時鹵獲されたと思われる同銃が保管・展示されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「デグチャレフPTRD1941」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|