翻訳と辞書
Words near each other
・ デジタル・リマスター
・ デジタル・レーダー
・ デジタル一眼レフカメラ
・ デジタル一眼レフ専用レンズ
・ デジタル一眼レフ風景撮影術入門
・ デジタル万引
・ デジタル万引き
・ デジタル三種の神器
・ デジタル信号
・ デジタル信号プロセッサ
デジタル信号処理
・ デジタル信号処理プロセッサ
・ デジタル光源処理
・ デジタル写真
・ デジタル写真立て
・ デジタル写真集
・ デジタル制御
・ デジタル制御工学
・ デジタル加入者線
・ デジタル動画


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

デジタル信号処理 : ミニ英和和英辞書
デジタル信号処理[でじたるしんごうしょり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
信号 : [しんごう]
  1. (n,vs) traffic lights 2. signal 3. semaphore 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
処理 : [しょり]
  1. (n,vs) processing 2. dealing with 3. treatment 4. disposition 5. disposal 
: [り]
 【名詞】 1. reason 

デジタル信号処理 : ウィキペディア日本語版
デジタル信号処理[でじたるしんごうしょり]
デジタル信号処理(デジタルしんごうしょり、Digital Signal Processing、DSPと略されることもある)とは、デジタル化された信号すなわちデジタル信号信号処理のことである。分野としては、これとアナログ信号処理信号処理の一部である。この分野の大きな研究・応用領域に音響信号処理デジタル画像処理音声処理の三つがある。
目的は実世界の連続的なアナログ信号を計測し、選別することである。その第一段階は一般にアナログ-デジタル変換回路を使って信号をアナログからデジタルに変換することである。また、最終的な出力は別のアナログ信号であることが多く、そこではデジタル-アナログ変換回路が使用される。
リアルタイム処理のために専用のコンピュータを使うことが多い。デジタルシグナルプロセッサという特殊なマイクロプロセッサが使われ、よくDSPと略される。これは大量のデータに対して単純な計算を行う信号処理に最適化されており、効率的に信号を処理する事が可能になる。
== デジタイズ ==

コンピュータが広く利用されるようになると共に、デジタル信号処理の必要性も増してきた。アナログ信号をコンピュータ上で利用するには、A/D変換によりデジタイズする必要がある。変調方式として見た場合はパルス符号変調と言う。理論的には、デジタイズは、標本化(離散化(:en:Discretization))と量子化という二つの工程に分けられる。標本化工程では連続信号離散信号に変換する。量子化工程ではその信号の値を有限集合から選択された近似値に置き換える。
アナログ信号を正しくデジタイズするには標本化定理に従わなければならない。つまり標本化周波数は信号のバンド幅の2倍以上でなければならない。また、十分な量子化ビット数も必要である。
なお、「標本化」は英語「サンプリング」の訳だが、英語のサンプリングは、広義には量子化までを含むことがある。一方標本化と言った場合、まず量子化のほうを含むことはなく、離散化とほぼ同じ意味である。
D/A変換はデジタル信号をアナログ信号に戻すのに使用される。デジタルコンピュータはデジタル制御にとって必須の構成要素である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「デジタル信号処理」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.