翻訳と辞書 |
デポジッター[ちょうおん]
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
デポジッター ( リダイレクト:ディポジッター ) : ウィキペディア日本語版 | ディポジッター[ちょうおん] ディポジッターとは、料理の際に調味料などを一定量ずつ出すことができるようにした道具である。構造は容器の下に取り付けられた注ぎ口に向かって狭くなる円錐状となっており、バネ式のレバーを指で押すことで容器の下部にある注ぎ口から一定量ずつ調味料などを出すことができる。ステンレス製のものやプラスチック製のものが多い。 ドレッシングやマヨネーズといった調味料などを一定量ずつ出す際に用いられる。また、製菓の際のチョコレートのデコレーションなどにも用いられ、口金の大きさを交換することができるようにしたものもある。 鉄板でいわゆる粉物の料理を作る際に生地種を流し入れるための道具である「種落とし」、「チャッキリ」、「ドロッパー」と呼ばれる道具も基本的な構造はディポジッターと同じである。また、同じ大きさのドーナツを作るために、バネ式のレバーによって一定量ずつドーナツ生地をリング状に出すことができるようにした「ドーナツメーカー」と呼ばれる道具も基本的な構造はディポジッターと同じである。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ディポジッター」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|