|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
債券、あるいは債券に類似したあらゆる確定的なキャッシュ・フローにおいて、デュレーション(''duration'')はその残存年数を加重平均したものである。このため、デュレーションは、債券等への投資の平均回収期間であると言われる。残存年の割引債のデュレーションは年に等しく、利付債のデュレーションは年より短くなる。 より一般には、デュレーションは、金利商品の金利に対する価格感応度として与えられる。 == 価格変化とデュレーション == デュレーションは債券の金利変化に対する価格感応度をあらわす。金利変化に対して、債券価格の変化はほぼ反比例する。例えば金利が1%上昇した場合、デュレーションが7年の債券の価格は、およそ7%低下する。 利付債において、クーポンが高いほどデュレーションは短くなる。また、デュレーションは常に債券の残存期間より短い正の値をとる。 したがって、二次以上の項を無視する近似において、金利変化と債券価格の変化は異符号である。二次項はコンベクシティ(''convexity'')とよばれる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「デュレーション」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|