|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 銃 : [じゅう, つつ] 【名詞】 1. gun (barrel)
アンリ=ギュスタヴ・デルヴィーニュ(Henri-Gustave Delvigne、1800年 - 1876年)は、ハンブルクに生まれ、ツーロンで没した、フランス陸軍の士官、発明家。 軍人としては大尉まで昇進したが、1830年のフランス7月革命が勃発した際に退役した。デルヴィーニュは、ライフル銃を技術的に改良し、実用的な兵器とした。 ==薬室== 銃身内に施条を施し、銃身内で加速される弾丸に旋回運動を与え、ジャイロ効果により弾軸の安定を図る方法は、15世紀終わりには知られていた。しかし、前装式のライフル銃では、弾丸の装填が煩雑になることから、軍用としては狙撃銃として使用される程度であった。1826年、デルヴィーニュは弾丸の装填を大幅に簡便化する方法を開発し、彼の名前を冠したライフル銃が作製された。この銃では、銃内腔の後部には口径よりやや小さい薬室が設けられた。内腔後部と薬室の接合部は使用する球形弾の直径にあわせて球面状に作製された。装薬、弾丸共には銃口から入れるが、球形弾は銃の口径よりやや小径であるため、銃口から簡単に落としこむことができる。薬室は球形弾よりさらに小さいため、球形弾は薬室との接合部で止まる。重い槊杖で球形弾を3回突くことにより、鉛の弾丸は変形してやや平たくなり、銃の口径まで拡がる。これで、弾丸を施条溝に強く押し付けることができる。発射時には弾丸は施条に沿って回転する〔Gibbon p.125 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アンリ=ギュスタヴ・デルヴィーニュ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Henri-Gustave Delvigne 」があります。 スポンサード リンク
|