翻訳と辞書
Words near each other
・ データマネジメントシステム
・ データマート
・ データム
・ データム・ポリスター
・ データム中心平面
・ データム円
・ データム平面
・ データム形体
・ データム直線
・ データム軸直線
データモデリング
・ データモデル
・ データリンク
・ データリンク層
・ データリンク拡張
・ データレコーダ
・ データレコーダー
・ データロガー
・ データロギング
・ データログ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

データモデリング : ミニ英和和英辞書
データモデリング[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

データモデリング : ウィキペディア日本語版
データモデリング[ちょうおん]
データモデリング()は、コンピュータ科学の文脈では、何らかのデータモデリング方法論を適用してデータモデルインスタンスを作る過程である。
データモデリング方法論は、データモデリングを形式的に記述したものである。
現在までに考案されたデータモデルの種類としては、次のようなものがある。
* 階層型データモデル
* ネットワーク型データモデル
* 関係モデル
* オブジェクト関係モデル
* オブジェクトモデル
データモデリングを行う際には、データを構造化し組織化する。
こうして作成されたデータ構造は、その後にデータベース管理システム (DBMS) を使って実装されることが多い。
データモデリングの過程では、データを定義し組織化することに加えて、構造化したデータに対して (暗黙的もしくは明示的に) 制約の集まりを同定する。
大容量の構造化データおよび大容量の非構造化データを管理することは、情報システムの主要な機能である。
データモデルは、関係データベース管理システム (RDBMS) のようなデータ管理システムにおいて、記憶装置永続化される構造化データを記述する。
データモデルは、非構造化データ——ワードプロセッサで作成する文書や電子メールのメッセージ、画像、デジタル音楽、デジタル動画など——については記述しないことが多い。
データモデリングの例については、次の節を参照。
* #実体関連図 (ER図) によるデータモデリングの例
* #統一モデリング言語 (UML) のクラス図によるデータモデリングの例
== データモデルの種類 ==

データモデルのインスタンスには、ANSIによれば次の3種類がある。
; 概念スキーマ
: 概念スキーマ (データモデル) は、モデリングの対象となる領域の意味的な側面を記述する。例えば、何らかの組織もしくは業界のある側面のモデルを概念スキーマとして記述できるであろう。概念スキーマは、実体クラスと関連の集まりから構成される。実体クラスは、対象領域において重要な概念を表現する。関連は、2つの実体クラスの間の結びつきである。概念スキーマは、モデルを使って表現することができる事物などを同定する。一般的に適用できるモデルについては、#汎用データモデルの節で述べる。
; 論理スキーマ
: 論理スキーマ (データモデル) は、モデリングの対象となる領域の意味的な側面を、データを扱うための何らかの技術を使って、表現したものである。論理スキーマは、関係モデルにおける関係 (、テーブル) と属性 (列) や、オブジェクト指向におけるクラスXMLの要素 (タグ) と属性などから、構成される。
; 物理スキーマ
: 物理スキーマ (データモデル) は、データが永続化される物理的な方法を記述したものである。物理スキーマは、パーティションCPU、表スペースなどに関連する。
こうしたANSIによる方法で重要なのは、先述した3つの視点のおのおののモデルが、互いにある程度独立していることである。
論理スキーマにおける関係 (表) と属性 (列) は、概念モデルに必ずしも影響を与えることなく、変更することができる。
実際には、当然ながら、スキーマの構造は、他のスキーマに対して一貫性をもっている必要がある。
論理スキーマにおける関係 (表) と属性 (列) は、概念モデルにおける実体クラスと属性を直接的に変換した結果とは、異なることがある。
しかし論理スキーマは、最終的には、概念モデルの実体クラスの構造の目標を満足させる必要がある。
多くのソフトウェア開発プロジェクトの初期の開発工程では、概念データモデルの設計が重要である。
続く工程で、概念データモデルは、論理データモデルの形に詳細化することができる。
その後の工程で、場合によっては論理データモデルは物理データモデルに変換される。
しかしながら、場合によっては、概念モデルを直接に実装することもできる。
個々の事例では、細部では異なることがあっても、モデルインスタンスの構造は、他のモデルインスタンスと整合している必要がある。
論理データモデルにおける関係 (表、テーブル) と属性 (列) の構造は、概念データモデルにおける実体クラスと関連と属性を直接的に変換したものとは、異なっていることがある。
しかし論理データモデルは、最終的には、コンテクストの水準のデータモデルにおける実体クラスの構造と、概念データモデルにおける関連の構造の、それぞれの目標を満足させる必要がある。
論理データモデルが作成された後の工程では、データを保存するプラットフォームが決まると、論理データモデルは物理データモデルに変換することができる。
そして物理データモデルをもとにして、データの定義が作られる。
データベースに実際にデータが格納されて運用されると、データベースに対するデータ操作 (照会、更新など) を行うことができる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「データモデリング」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.