|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word
ニェエンガトゥ語(Nheengatu)とは、トゥピ・グアラニー語族に属するアメリカ先住民の言語である。名称については、ポルトガル語で「アマゾン一般言語」を意味するリンガ・ジェラール・ダ・アマゾニア''língua geral da Amazônia''やリンガ・ジェラール・アマゾニカ''língua geral amazônica''、さらにはラテン語で「ブラジル語」を意味するリンガ・ブラシリカ''lingua brasilica''などと呼ばれることもある。この言語は、もともと17世紀のブラジル北部でリングワ・フランカとして用いられていたのが、現在に至ってニェンガトゥ語、リンガ・ジェラールと呼ばれるようになったものであり、ブラジル北部のリオネグロ地方、コロンビア、ベネスエラでは今なお使用されている。 ==現状== 話者数はエスノローグによれば8,000名前後だが、ニューヨーク・タイムズ紙のラリー・ローター記者によれば30,000名ほどが現存するとされ、長年にわたって抑圧されてきたにもかかわらず、最近になって再びその価値を認められ、かつての勢いを取り戻しつつある。 ニェエンガトゥ語は、ブラジルのアマゾナス州に位置するリオネグロ地方で話されているが、コロンビアやベネスエラの隣接する一帯でも用いられており、この地域の現地住民はニェンガトゥ語を第一言語としている。また先住民と非先住民との間での共通語として、さらには異なる部族に属する先住民同士の共通語としても使用されるほか、バレ族やアラパソ族など自らの民族語を失った先住民が、自らのアイデンティティーを確かめるための手段とする例もある。なおニェエンガトゥ語は、2003年よりアマゾナス州のムニシピオであるサンガブリエル・ダ・カショエイラにおいて、ポルトガル語と並ぶ公用語の地位を認められている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ニェエンガトゥ語」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Nheengatu language 」があります。 スポンサード リンク
|