翻訳と辞書
Words near each other
・ トゥーリン・トゥランバール
・ トゥーリー
・ トゥーリーレイク戦争移住センター
・ トゥール
・ トゥール (アンドル=エ=ロワール県)
・ トゥール (バンド)
・ トゥール (ムルト=エ=モゼル県)
・ トゥールFC
・ トゥールVB
・ トゥールのグレゴリウス
トゥールのベレンガリウス
・ トゥールのマルティヌス
・ トゥールガウ州
・ トゥールコワン
・ トゥールスチャ
・ トゥールニュ
・ トゥールネ
・ トゥールネル橋
・ トゥールノン
・ トゥールハンマー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

トゥールのベレンガリウス : ミニ英和和英辞書
トゥールのベレンガリウス[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

トゥールのベレンガリウス : ウィキペディア日本語版
トゥールのベレンガリウス[ちょうおん]

トゥールのベレンガリウス (、、999年頃&ndash、1088年1月6日)は、11世紀フランスキリスト教神学者、アンジェ大助祭シャルトル学派を指導することで、復興した弁証術を利用した知的研究の例を示した。この流れにランパリの聖堂学校が続くことになった。また、彼は聖餐における聖変化の教義上での教会の指導権をめぐって論争を行った。
==生涯==

===前半生===
トゥールのベレンガリウスは生まれた場所はおそらくトゥールであり、生まれた時期は11世紀初めかもしれないと考えられている。ベレンガリウスはシャルトルの司教フルベールの学校で教育を受け始めた。フルベールは中世初期における伝統的な神学を体現していたが、自身の門人にそれを無理強いすることはなかった。ベレンガリウスは純粋な神学よりもむしろ世俗的な学問に関心を抱き、ラテン文学の知見、弁証術や、当時としては驚くべき一般的知識や自由思想をもたらした。後には聖書や初期キリスト教著述家、特にトゥールのグレゴリウスおよびヒッポのアウグスティヌスに関心を抱くようになった。そうして彼は公式的な神学に足を踏み入れていった。
ベレンガリウスはトゥールに戻ると、トゥール大聖堂律修司祭となり、1040年頃にはトゥール大聖堂付属学校の学頭に就任して、同校の教育課程を改良して至る所から学生が集まるほどにした。彼は、教説の成功と同じくらい清廉潔白にして禁欲的な生涯からも名声を博している。彼の評判は多くの修道士が自分たちの熱意を周知させるための本を書くよう彼に頼むほどであった。また、後のボルドー大司教でベレンガリウスにポワティエの司教イゼンベールとの論争を行うよう決意させたジョスリンはベレンガリウスの裁定に権威があると認められていたことを証言している。ベレンガリウスはアンジェ大助祭となり、多くの司教やアンジュー伯ジョフロワ2世からの信頼を集めた。
このように彼に対する称賛の声が増す中、それと不協和な声が聞こえてきた、というのは、ベレンガリウスが聖餐に関して異端的思想を有していると糾弾されたのである。聖餐における現臨の本性に関する論争は中世初期にさかのぼる。9世紀にパスカシウス・ラドベルトゥスが聖餐におけるキリストの肉体と天上のキリストの肉体との一致に関して疑義を呈したが、全く支持を得られなかった〔Oxford Dictionary of the Christian Church (Oxford University Press 2005 ISBN 978-0-19-280290-3), article ''Eucharist''〕。ラドベルトゥスの教説は彼の極端な実在論に反対するラトラムヌスラバヌス・マウルスに激しく批判された。彼の実在論は反対者たちの神の現臨に関する霊的な概念との不幸な比較や戯画化によって損なわれる類のものであった。〔Oxford Dictionary of the Christian Church (Oxford University Press 2005 ISBN 978-0-19-280290-3), article ''Paschasius Radbertus''〕。そのような経緯があったうえで、聖餐における現臨を説明する上で要素のいかなる物質的変化も必要でないとベレンガリウスが主張したことは非常に大きな騒ぎを起こした〔。
これに対して最初に正統派の立場から反応したのは以前にベレンガリウスと同僚であったリエージュのアーデルマンである。彼はベレンガリウスに教会の教えに悖る説を唱えるのをやめるよう求めている。
おそらく1050年に、ベレンガリウスは以前ノルマンディーのベック修道院長だったランフランクスに手紙を送った。彼はその手紙の中で、ランフランクスが聖餐に関するパスカシウスの教説に執着してラトラムヌスの(ベレンガリウスはエリウゲナが書いたと思っていた)論考を異端だとみなしていることを残念に思っていると表明している。彼は自分がエリウゲナの説に賛成していると宣言し、自分の考えはアンブロジウスヒエロニムス、アウグスティヌスその他の権威によって支持されていると信じていた。この手紙は、ランフランクスがローマで受け取る前に数人の人々によって既に読まれていた。そこでベレンガリウスがよく思われていなかったため、ランフランクスは自分とベレンガリウスの結びつきが自分の関心領域に対して偏見をもたらすのではないかと恐れ、この問題を教皇レオ9世に伝えた。レオ9世は1050年の復活祭後の教会会議でベレンガリウスを破門し、その会議とは別に9月にヴェルチャッリで開かれた会議にベレンガリウスを召喚した。ベレンガリウスは自分が破門されたことの正当性について論難したが、アンリ1世の許可を得るためにトゥールのサン・マルタン修道院の名目上の院長としてまずパリに行くことは受け入れた。そのことを承諾する代わりに、王は彼を牢に繋いだ。そこでベレンガリウスは自身の説を強固にするような観点からヨハネによる福音書を研究することに専念した。彼の友人が二人、彼を擁護しようとしたが、大声で脅された。ラトラムヌスの著書は焚書され、ベレンガリウスは再び糾弾された。
彼が牢屋から釈放されると、おそらくアンジューのジョフロワの入れ知恵を受けた王がさらにベレンガリウスを追及し、1051年10月にパリで宗教会議を開いて彼に来るよう打診した。ベレンガリウスは会議の目的を察知して現れず、会議の後に王が脅迫したのも効果がなかった、というのは、ベレンガリウスはジョフロワとアンジェの司教エウセビオスに匿われ、名の知れない人々の中に多くの味方を見出していたのである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「トゥールのベレンガリウス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.