|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
トニングリッシュとはトニーイングリッシュ(Tony's English)のこと。ボードビリアンのトニー谷が創始した独特のカタコト英語。 == 概要 == *1950年までの時期に発生。進駐軍の英語とジャズの影響が大きく、のちのフォロワーたちも「トニングリッシュ」のダイレクトなフォロワーというよりも、同様の風土から育まれた要素が強い。 *言語学的にはピジンやクレオールに近い形式をもつといえるが、けっして言語として普及したものではない。話者のセンスや表現力がない限りは存立しえない、きわめて孤独な言語であり、表現者による表現でしかない。 *英語と日本語、ときには中国語由来の外来語、東北方言と思われる語尾、山の手言葉などを適宜おりまぜながら、日本の伝統的な七五調でまとめるのが特徴。語調はきわめてリズミカルである。 *「マリリン・モンロー→モリリン・マンロー」「アイラブユー→アイブラユー」〔さいざんすマンボ (デュエット宮城まり子、作詞トニー谷・宮川哲夫、作編曲多忠修、1953年、ビクターレコード)〕のようなスプーナリズム(spoonerism 〔英語版spoonerismの項を参照〕, 音韻交替)も顕著な特徴の一つである。 *また、日本語の副詞語尾「~り」は「~りんこ」あるいは「~りんこん」と変形することが多い。「ふわり→ふわりんこ」「ぽとり→ポトリンコン」など。 *英語と日本語の同義反復も多々みられる。「スプリングレイン春雨」〔チャンバラ・マンボ (作詞トニー谷・宮川哲夫、作編曲多忠修、1953年、ビクターレコード)〕など。 *中国語由来の外来語、戦時中から終戦直後当時、一般的に日本で流通していたいわゆる「兵隊シナ語」の混在が、時代を感じさせる。「没法子 (めーふぁおずー)」「快々的 (かいかいでー)」〔そろばんチャチャチャ (作詞吉川静夫、作編曲大村能章、1955年、ビクターレコード)〕など。 *例文「わが信条は、ひとつの望みが潰えても諦めぬことだ。人生は粘りだ。押しが肝心だ」 :これをトニングリッシュに訳すと、こうなる。 :「マイ・モットウの信条は、一つの望みがポシャッても、ペシャリンコンになるなかれ。人生はこれネバリなり。一押し、二押し、三に押し」〔1954年(昭和29年)オール讀物4月号、トニー谷『サイザンス人生観』〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「トニングリッシュ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|