翻訳と辞書
Words near each other
・ トビタテ!留学JAPAN
・ トビダス
・ トビダスZ
・ トビッコ
・ トビト
・ トビトカゲ
・ トビトカゲ属
・ トビト書
・ トビト記
・ トビナトウヤ
トビニタイ文化
・ トビネズミ
・ トビネズミ科
・ トビハゼ
・ トビハゼ属
・ トビバッタ
・ トビフナガモ
・ トビムシ
・ トビムシ亜綱
・ トビムシ目


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

トビニタイ文化 : ミニ英和和英辞書
トビニタイ文化[とびにたいぶんか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文化 : [ぶんか]
 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation 
: [か]
 (suf) action of making something

トビニタイ文化 : ウィキペディア日本語版
トビニタイ文化[とびにたいぶんか]
トビニタイ文化(トビニタイぶんか)とは、9世紀ごろから13世紀ごろにかけて、北海道道東地域および国後島付近に存在した文化様式の名称である。1960年東京大学の調査隊が羅臼町飛仁帯(とびにたい)で発見した出土物が名称の由来である。
== 解説 ==
トビニタイ文化の直接の源流はオホーツク文化である。オホーツク文化に属する人々は以前から北海道に南下していたが、7世紀から8世紀にかけては道北・道東に広く進出していた。その後、9世紀になって擦文文化に属する人々が道北に進出すると、道東地域のオホーツク文化圏は中心地である樺太から切り離されてしまった。その後この地域のオホーツク文化は擦文文化の影響を強く受けるようになり、独自の文化様式に移行していった。これが現在ではトビニタイ文化と呼ばれる文化様式である。
トビニタイ文化はその後、擦文文化に同化し、13世紀初め頃には姿を消した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「トビニタイ文化」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.