|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
倉場 富三郎(くらば とみさぶろう、明治3年12月8日(1871年1月28日) - 1945年8月26日)は日本の実業家、水産学者。英名はトミサブロー・アワジヤ・グラバー(Tomisaburo Awajiya Glover)〔ペンシルベニア大学にこの名前で入学している。〕。苗字の倉場はグラバーをもじったもの。 == 人物 == 幕末から明治維新にかけて活躍したイギリス人貿易商トーマス・グラバーと日本人女性との間に生まれた〔倉場富三郎の母親は淡路屋ツルという説と加賀マキという説の2説がある。〕。長男〔ツル以前に内縁関係にあった菊園(広永園)との間に1862年梅吉をもうけているが生後4ヶ月程で病死している。〕として1871年1月28日(明治3年12月8日)、長崎に生まれる。 長崎の加伯利英和学校を経て学習院を中退、後にアメリカのペンシルベニア大学で生物学を学び、帰国後、父の興したグラバー商会から暖簾分けしたホーム・リンガー商会に入社、また長崎汽船漁業会社を興して日本に初めてトロール漁業を導入するなど第二次世界大戦前まで長崎の実業界にて活躍する。妻も日英混血の中野ワカ。また、長崎魚市場から収集した水産動物の精巧な図譜『日本西部及び南部魚類図譜』いわゆる『グラバー図譜』を編纂した。 第二次世界大戦開始後、イギリス人と日本人の混血児だった富三郎はスパイ嫌疑をかけられ国の監視の中で厳しい生活を送ることを強いられた。武蔵建造の機密保持を理由にグラバー邸を退去させられたり、ワカに先立たれるなど不幸な晩年を送り、更に原爆投下により故郷が壊滅した事が追い打ちとなり、終戦直後の1945年8月26日に長崎の自宅で首吊り自殺を図り、死亡した(自殺の理由については、スパイの疑いを晴らすために積極的に戦争に協力した事で連合国から戦犯として裁かれるのを恐れたとする説もある)。享年74。 遺体は長崎市の坂本国際墓地に妻とともに埋葬されている。両親の墓とは隣同士である。死に先立って『日本西部及び南部魚類図譜』の遺贈先を理解者の渋沢敬三に遺言状で指定。その後渋沢は長崎大学水産学部に寄贈した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「倉場富三郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|