|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 引用 : [いんよう] 1. (n,vs) quotation 2. citation 3. reference ・ 用 : [よう] 1. (n,n-suf) task 2. business 3. use ・ 栄 : [さかえ, はえ] 【名詞】 1. glory 2. prosperity ・ 栄誉 : [えいよ] 【名詞】 1. honour 2. honor ・ 賞 : [しょう] 1. (n,n-suf) prize 2. award
トムソン・ロイター引用栄誉賞(トムソン・ロイターいんようえいよしょう)は、アメリカに本社を置くトムソン・ロイター社が授与する学術賞である。ノーベル賞受賞の可能性が高い人達として選出され、受賞者のリストは、その年のノーベル賞授賞式の前に毎年発表される。 == 概要 == トムソン・ロイター引用栄誉賞は、1989年に設立された。2002年からは毎年の発表が恒例化されている。 同賞は、過去20年以上にわたる学術論文の被引用数に基づいて、各分野の上位0.1パーセントにランクする研究者の中から選ばれる。主なノーベル賞分野における総被引用数とハイインパクト論文(各分野において最も引用されたトップ200論文)の数を調査し、ノーベル委員会が注目すると考えられるカテゴリ(物理学、化学、医学・生理学、経済学)に振り分け、各分野で特に注目すべき研究領域のリーダーと目される候補者が決定される〔11回目の「トムソン・ロイター引用栄誉賞」で、21名の新たなノーベル賞有力候補者を発表 〕。しかし、その決定のプロセスは単純ではない。同社のデータベースには、化学分野の研究者だけでも約70万人登録されており、候補者にリストアップされる可能性があるのはその内のトップ0.1%だが、それでも700名もおり、そこからノーベル賞の受賞トレンドや受賞者の地域性などを加味して候補者を選別し、それら周辺要因まで含めて決定されていく。 同賞の受賞者は、1993年と1996年を除き、1989年以来、毎年ノーベル賞を受賞している(2008年現在)〔Choosing Thomson Reuters Citation Laureates: The Process and the Results byThomsonReuters on 10-01-2008 〕。2011年ノーベル賞では、該当4分野の受賞者9名すべてが、過去このトムソン・ロイター引用栄誉賞を受けていた〔。 これまでの受賞者総数253人(2015年10月現在)のうち38人(15.0%)がノーベル賞を受賞している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「トムソン・ロイター引用栄誉賞」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|