|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
トヨタIMVプロジェクトとは、2002年に発表された新興国市場をターゲットにしたトヨタ自動車の世界戦略車プロジェクトである。全世界の新興市場をカバーする最適生産および供給体制を構築し、日本以外での生産販売体勢により需要変動や為替差益に収益が左右されない体勢を整える、トヨタの世界シェア15%を目指すための主要プロジェクトの一つ。また、IMVプロジェクトから生み出された車はIMVシリーズとよばれ、1プラットフォームから3つのボディタイプで5車種が生産販売される。 == 概要 == IMV(アイエムブイ)とは「イノベーティブ・インターナショナル・マルチパーパス・ビークル(Innovative International Multi-purpose Vehicle)」の略であり、その直訳は「革新的国際多目的車」となる。IMVプロジェクトは、一つのプラットフォームを共有しながらも世界の新興国の多様なニーズにあわせて生産される新興国専用の世界戦略車として位置づけられた。世界戦略車とはグローバルな戦略に基づいて日本以外の地域で生産準備・生産・販売がなされるという意味である。 このグローバルな生産・供給体制を構築するために、トヨタ自動車は日本国内の主要な関連企業とともにトヨタ生産方式の現地化およびグローバル化にチャレンジした。従来の海外展開は日本にモデルとなる完成車やモデルとなる生産体制がすでにあり、部品の多くも日本から供給していたが、当初の企画と設計は日本でおこなうが、それ以降の生産立ち上げ、部品の供給、組立などそれ以外は日本以外で融通しあう。生産以降に関して日本が手本とならない初の試みとなった。 IMVプロジェクトで生産される車は1つの共有プラットフォームから、ピックアップトラック、ミニバン、SUVとボディタイプ別で3種、さらにピックアップトラックには3種のバリエーションがあり計5車種が生産販売されている。これらの生産のために、日本国外を車両および部品のグローバルな生産供給の拠点とすること、さらには、主要輸出拠点4カ国でほぼ同時期に生産することという2点において、トヨタにとって初の取り組みとなった。「トヨタが本当のグローバル企業になれるかの試金石」としていたが、2006年には、世界で100万台程度を販売するカローラ、ヴィッツ、カムリにIMVを含め四天王とよばれるまでになった〔全トヨタ労働組合 2006年10月24日で紹介された木下光男の言葉 〕。齋藤明彦は「トヨタがひと皮むけるキーとなったクルマ」〔モーターファンダイアリーズ 〕であり、トヨタの歴史として記録にとどめるべきプロジェクトとしている。2005年社長メッセ-ジでは、「高い品質と快適性を求め易い価格で実現したIMVシリーズの生産が、タイなど世界7カ国でスタートし、好調な販売を持続している」と報告された〔トヨタ自動車アニュアルレポート2005 トヨタ自動車アニュアルレポート2005 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「トヨタIMVプロジェクト」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|