|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
カルディナ(''CALDINA'' )は、トヨタ自動車が生産していた自動車で、商用バンであったコロナバンとカリーナバン/サーフを基に統合し、後継モデルとして開発されたステーションワゴンまたはライトバンである。 == 歴史 == === 初代(T190G/V型 1992年-2002年) === カルディナは1989年に登場したスバル・レガシィの大ヒットに刺激され、商用バンではないステーションワゴンとして1992年11月登場。10代目(T190型)コロナをベースに、乗用モデルのエンジンは4S-FE型(1,800cc・125ps)と、3S-FE型(2,000cc・140ps、4WD仕様は135ps)のハイメカツインカム、2C型2,000ccディーゼルエンジン(73ps、後期型は2C-T型2,000ccディーゼルターボエンジン・88ps)を搭載する。商用モデルであるカルディナバンにもディーゼルエンジンがラインアップされている。ガソリンエンジンは5E-FE型(1,500cc・94ps)。バンの最大積載量は500kg(ただし4WDは400kg)。なお、積載性能とコストを考慮し足回り(リヤ)はワゴンのストラットからリーフに、そしてホイールハブは5穴から4穴に変更されている(PCD :100は同じ)。スカイキャノピー装着車は全高1555ミリメートルと当時のステーションワゴンとしてはかなり高い部類だが、実態はただ膨らんだだけのサンルーフのような装備のため、室内高は通常仕様と変わるところは無い。またスカイキャノピーには当時流行していたルーフレールも設定されず、社外品のスキーキャリアだとうまく取り付けできない場合もある。 1995年2月、「TZ-G」グレード追加。3S-GE型スポーツツインカムエンジン(2,000cc・175ps、AT仕様は165ps)が搭載された。なお、このグレードは4WDのみの設定であった。 1996年1月、後期型へマイナーチェンジ。インパネが11代目コロナプレミオ(T210型)と同一のものに、1,800ccのエンジンが4S-FE型から7A-FE型(115ps、リーンバーンエンジン)に変更された。また、前期型に設定されていたグラスルーフ仕様の「スカイキャノピー」に代わって、大型サンルーフを装備した「エアリアル(AERIAL)〔後にマークXジオのグレードにも用いられている。〕」が設定されている。エアリアル専用装備としてマルチリフレクター式の前後レンズが備わった(これは後に特別仕様車にも採用された)。ヨーロッパでは「カリーナE」の名前で発売された。 なお、カルディナバンは2代目にモデルチェンジ後も2002年7月1日まで初代モデル(T190V型)を継続販売していた。1999年8月のマイナーチェンジでディーゼルは3C-E型2,200ccディーゼルエンジンに換装、更に4WDにガソリンエンジン(3S-FE型、2,000cc)が追加された(ATのみ)。同じくトヨペット店扱いであった最大積載量400kgのマークIIバンの代替需要を見込んでいたとされるが、マークIIバンはFRの堅牢性を求める顧客や、マイカーと商用車を兼ねる個人商店や官公庁需要が根強く、1997年のモデル廃止まで併売され、本車に統合された。これらの販売上の後継として、初代ヴィッツのプラットフォームを用いたサクシードとして独立することになるが、最大積載量はプラットフォームの関係で450kg(2014年のビッグマイナーチェンジまで。4WDは400kg)しか確保できず、カルディナバンの500kgよりダウンしている。現在500kg積のライトバンは存在しない。 発売当時の日本ではかつてないRVブームとなっていたためか、バックドアにスペアタイヤを背負った特装車「フィールドハンター」が存在する(全長が長くなるため3ナンバー登録となる)。元々はスプリンターカリブに設定されていたが、後にカルディナにも設定されたものである。バンはローライダー系カスタムに改造されることも多かった。 ファイル:1997 Toyota Carina E.jpg|リア (輸出仕様のカリーナE) ファイル:Toyota Caldina Van 002.JPG|リア バン 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「トヨタ・カルディナ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|