翻訳と辞書
Words near each other
・ トラホーム
・ トラボグラート
・ トラボックス
・ トラボルタ
・ トラボルタP
・ トラマイマイ
・ トラマガ
・ トラマッツァ
・ トラマドール
・ トラマドール/アセトアミノフェン
トラマール
・ トラム
・ トラム (アムステルダム)
・ トラム (コルカタ)
・ トラム (ストラスブール)
・ トラム (デン・ハーグ)
・ トラム (ハウテン)
・ トラム (パリ)
・ トラム (モンペリエ)
・ トラム (ユトレヒト)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

トラマール : ミニ英和和英辞書
トラマール[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラマ : [らま]
 【名詞】 1. (1) (Dalai) Lama 2. (2) llama 3. (P), (n) (1) (Dalai) Lama/(2) llama
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

トラマール ( リダイレクト:トラマドール ) : ウィキペディア日本語版
トラマドール[ちょうおん]

トラマドール(tramadol)は、オピオイド系の鎮痛剤の1つである。1996年のWHO方式がん疼痛治療法の3段階中の2段階目で用いられる弱オピオイドである。トラマドールには主な2つの機序があり、の部分的なアゴニストとしての作用と、セロトニン・ノルアドレナリンの再取り込み阻害作用とを併せ持つ。
鎮痛剤として種々の原因による疼痛の軽減に有効である。モルヒネのような他のオピオイドと比較しても、呼吸抑制など重篤な副作用や、身体的・精神的依存性が少なく、さらに耐性や依存性も低いとされる。現在は経口薬・坐薬・静注・皮下注・筋注・徐放剤・合剤など、幅広い方法で使用できる。
肝臓で主としてCYP2D6により代謝され、またCYP3A4やグルクロン酸抱合も行われる。劇薬である。
==診療ガイドライン==
1996年のWHO方式がん疼痛治療法では、疼痛コントロールの第2段階薬(弱オピオイド)に位置づけされる鎮痛薬。モルヒネなどの強オピオイド鎮痛薬に変更する場合には、トラマドールの定時投与量の1/5用量がモルヒネの初回投与量の目安となる。
欧州神経学会のEFNSの神経障害性疼痛薬物治療ガイドラインでは、トラマドールは有痛性多発性神経障害(糖尿病性神経障害、抗がん剤による末梢神経障害など)ではエビデンスレベルA、帯状疱疹後神経痛ではレベルBで推奨されており、治療においても第2選択となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「トラマドール」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tramadol 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.