|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ラン : [らん] 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network) ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
トランプは、日本ではカードを使用した室内用の玩具を指すために用いられている用語で〔大辞林〕、もっぱら4種各13枚の計52枚(+α)を1セットとするタイプのものを指して言うことが多い。「プレイング・カード」「西洋かるた」とも。 == 概説 == 多種多様なゲームに用いられるほか、占いの道具としても手品(マジック)の小道具としてもよく用いられる。 ;名称 近年は英語圏では「playing cards(プレイングカード)」と呼ばれている。日本語では「トランプ」と呼ぶ習慣になっている。英語のtrumpは本来は幾種類かのゲームのルールにある切り札の意味で、なぜそれがカードを指して使われるようになったかはあまりはっきりしない。また切り札の意味で「トランプ」という語をゲーム中で使うコントラクトブリッジなどでは注意が必要である。16世紀にポルトガルから伝来したので、ポルトガル語 cartaを音写して以前には「かるた」とも言った。 世界の各地域によって呼び方は異なる。南欧各地では、スペイン語の「baraja・naipes」のようにトランプを意味する専用の語がある。一方で、フランス語「carte à jouer キャルト・ア・ジュエ」、英語「playing cards」はともに「遊戯用カード」という意の一般的な表現にもなっている。 日本語の場合のような捻れ現象は珍しくなく、特定のゲームの名前がトランプを指すようになった言語もある。例えばギリシャ語の「(トラプラ)」は、ベネチアの古いゲームの名であるトラッポラに由来し、中国語の「撲克(プーコー)牌」やタイ語の「ไพ่ป๊อก(パイ・ポーク)」はポーカーに由来し、またベトナム北部で「(トゥー・ロー・ホー)」と呼ぶのは、ロシアで人気のあるドゥラークというゲームの名前が中国語経由で伝わったものである。インドネシア語の「kartu remi」は、ラミーに由来する。 日本語の「トランプ」の他、マレーシアの「daun〔「daun」=葉〕 terup」の「terup」も英語の「trump」由来である。 ;歴史 歴史について言うと、起源についてははっきりしておらず諸説あるが、中国など東方で発生したものがイスラーム圏に、そしてヨーロッパに伝えられた、とするのが、ひとつの有力な説である。→(#歴史) ;日本のカード(トランプ) 日本では16世紀にポルトガルからラテン・スートのタイプが伝来し普及したが、明治以降の日本では英米式のカードが普及している。→#日本への伝来、#日本で一般的なカード 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「トランプ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Playing card 」があります。 スポンサード リンク
|