|
鳥インフルエンザ
(n) avian influenza ===========================
鳥インフルエンザ(とりインフルエンザ、)とは、A型インフルエンザウイルスが鳥類に感染して起きる鳥類の感染症である。トリインフルエンザとも表記される。また、鳥インフルと略称されることがある。 鳥インフルエンザウイルスは、野生の水禽類(アヒルなどのカモ類)を自然宿主として存在しており、。水禽類の腸管で増殖し、鳥間では(水中の)糞を媒介に感染する。水禽類では感染しても宿主は発症しない。 ウイルスの中には、家禽類のニワトリ・ウズラ・七面鳥等に感染すると非常に高い病原性をもたらすものがある。このようなタイプを高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)と呼び、世界中の養鶏産業にとって脅威となっている。また、このうちH5N1亜型ウイルスなどでは家禽と接触した人間への感染、発病が報告されており(ただし、感染者はヒト型とトリ型のインフルエンザウイルスに対するレセプターを有していた)、今のところ一般の人に感染する危険性は極めて低いが、ヒトインフルエンザウイルスと混じり合い、人の間で感染(ヒトヒト感染)する能力を持つウイルスが生まれる(変異する)ことが懸念されている。将来、それが爆発的感染(パンデミック)を引き起こす可能性がある。 (注:上述のように鳥インフルエンザとは文字通り「鳥のインフルエンザ」であり、一般の人が感染するインフルエンザとは別物である。しかしながら、一部の人に感染する場合があり、人から人へ直接感染できるようにウイルスが変異すると、一般の人の間でパンデミックを引き起こす懸念があることから感染の動向が注視されている。) == 用語 == ウイルスの病原性は、OIEの定める判定基準に従って判定される。 家畜伝染病予防法では、家禽に感染するA型インフルエンザウイルスのうち、HA亜型に関わらず病原性の高い株による感染症を高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)、病原性は低いがH5もしくはH7亜型である株による感染症を低病原性鳥インフルエンザ(LPAI)としてそれぞれ法定伝染病に、H5およびH7亜型以外の亜型で低病原性のものを鳥インフルエンザとして届出伝染病に指定して区別している〔 農水省〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鳥インフルエンザ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Avian influenza 」があります。 スポンサード リンク
|