翻訳と辞書
Words near each other
・ トレイトール
・ トレイナーの測度
・ トレイナーレシオ
・ トレイナー・レシオ
・ トレイナー測度
・ トレイブ人
・ トレイボン・マーティン射殺事件
・ トレイボン・ロビンソン
・ トレイラー
・ トレイラーヘッド
トレイラー・ハウス
・ トレイラー・ハワード
・ トレイルオリエンテーリング
・ トレイルカメラ
・ トレイルハウンド
・ トレイルブレイザー
・ トレイルブレイザー (アメリカ国家安全保障局)
・ トレイルブレイザー (モノレール)
・ トレイルブレイザー (競走馬)
・ トレイルラン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

トレイラー・ハウス : ミニ英和和英辞書
トレイラー・ハウス[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

トレイラー・ハウス ( リダイレクト:トレーラーハウス ) : ウィキペディア日本語版
トレーラーハウス[とれーらーはうす]
トレーラーホーム(英:trailer home)あるいはトレーラーハウス(和製英語)とは、キャンピングトレーラーの体裁を取りながら、特定の場所に定住する目的で設置されるもののことである。電気や水道、下水道などを車両内で完結させず、公営企業のサービスを直に受け入れるものも多く、「タイヤがついたプレハブ住宅」と考えても良い豪華なものもある。
トレーラーハウスという言葉自体は和製英語であり、英語ではモービル・ホーム(mobile home)、トレーラー(trailer)、ハウス・トレーラー(house trailer)、トレーラー・ホーム(trailer home)、サタティック・キャラバン(static caravan)などと呼称されている。

== 米国 ==
米国ではこうしたタイプの住居は自動車の黎明期や高速道路を用いた旅行の一般化にまでさかのぼることができる。もともとは トラベルトレーラー (和製英語:キャンピングトレーラー)から派生したものである。最初期のトレーラーホーム(trailer home)に求められた性能は移動性であった。その装備品はもともとは移動を最重視するライフスタイルのユーザーに合わせたものが採用されていた。その後1950年代初めの頃になると、トレーラーホームには比較的安価に設置でき、かつ石製の基礎の上に設置すれば恒久的な設置に堪えられる住宅として扱われ始めた。もともとは幅8フィート以下のものであったが、1956年には10フィート(3メートル)のものが登場するようになり、それとともにモービル・ホーム(mobile home)という用語が用いられるようになったのである。
モービル・ホームの形状は角ばっており、アルミ合金の外装パネルに事前に塗装が施されたものが用いられて組立てられてあり、エアストリーム社製に代表されるトラベル・トレーラーが概して空気力学的な形状を採用していて塗装は組み立て後に行われるのとは対照的な外観を擁している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「トレーラーハウス」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mobile home 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.