|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ ラム : [らむ] 【名詞】 1. (1) lamb 2. (2) rump 3. (3) rum 4. (4) RAM (random access memory) 5. (P), (n) (1) lamb/(2) rump/(3) rum/(4) RAM (random access memory)
トーキングドラム(話し太鼓 )は、トーンとプロソディーを模倣して遠距離の通信や、音で口承を行なう、西アフリカの太鼓である。 == 構造 == トーキングドラムには片面太鼓や砂時計型、円筒形の両面太鼓など様々な形状がある。 メッセージを表現するには2つの高さの音が必要であるため、2個一対の太鼓や木製の打楽器を用いるか、音の高さの変えられる太鼓を用いる。。 このトーキングドラムは、両面太鼓である。鼓面(ヘッド)が小さくて15cm内外である。それに比して胴は深く、40cm内外である。鼓面は胴にひもでくくりつけられている。このひもは両面に渡してある。このひもの締め具合で鼓面の張力が変わり、音の高さが変わる。 円筒形のトーキングドラムはガンゴゴ、ゴンゴン、ガンガオゴなどと呼ばれている。川田順造によれば、この種の太鼓に共通点を求めるならば「円筒形の胴の両面に皮が張ってあり、打奏中に音高を変える調べ緒は無く、湾曲した木の桴で打つということ」になるという。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「トーキングドラム」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Talking drum 」があります。 スポンサード リンク
|