|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 救護 : [きゅうご] 1. (n,vs) relief 2. aid ・ 業 : [ごう, わざ] 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance ・ 業務 : [ぎょうむ] 【名詞】 1. (1) business 2. affairs 3. duties 4. work 5. (2) procedure 6. task 7. action 8. function ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops
連邦軍救護業務軍(ドイツ語:Zentraler Sanitätsdienst der Bundeswehr)は、ドイツ連邦共和国における軍事組織(陸軍、海軍、空軍、救護業務軍、戦力基盤軍)における共通した医療・衛生業務を執行する軍隊。2010年時点で現役兵総員約23,500人〔Die Starke der Streitkrafte 公式サイト。2010年7月1日閲覧〕。他の日本語訳としては衛生軍〔「自衛隊 知られざる変容」P227〕がある。 2000年10月1日に新設される。組織の位置としては、ドイツ連邦国防省連邦防衛軍における軍事機構分野(Militarische Organisationsbereiche)の軍隊(Streitkrafte)にあたる。かつての前身組織は横断的(Querschnittlichen)分野であったが、本組織は一軍運用され事実上の軍種として存在している。ただし、陸海空軍と異なり完全に独立してはおらず、連邦軍軍事機構の一部を構成している。 例外として小規模ながら海軍の艦艇乗り組み衛生専門家や各軍の航空機乗り組み衛生専門家は除外され、陸軍の衛生科〔ドイツ陸軍では衛生科は存続しており、例えば大隊や中隊の編制内に衛生小隊または衛生班などが組み込まれ衛生兵を陸軍独自に維持している。〕や海軍および空軍特有の専門的衛生機関〔例として減圧症の治療や軍種上専門性の高いパラメディック(救難員・救護員)など。〕についてはそれぞれ独自に維持している。これらは「専門的衛生業務(Fachdienst Sanitätsdienst)」に属している。 == 概要 == 救護業務軍の任務は将兵達の健康状態の維持のために必要な処置を施すことを目的としている。この権限は衛生供給能力のおよぶ全ての範囲に適用される。救護業務軍は国内外で衛生業務を提供するため専門の部隊および施設を保有し運用している。特に、将兵達が国外派遣任務に際して健康上の危険性の脅威に晒されている点が重点的問題となっている。これについては派遣将兵が疾病、怪我のような事態にみまわれた際に現地で迅速な治療が施され、状態に応じてドイツ本国に送還してより高度な治療を受けられる態勢を確立する一般原則が有効となっている。 救護業務軍の最高幹部はドイツ連邦軍救護業務軍総監で最高幕僚機関に救護業務軍指揮幕僚監部がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「救護業務軍」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|