翻訳と辞書
Words near each other
・ ドゥリシュタデュムナ
・ ドゥリットル
・ ドゥリットル空襲
・ ドゥリンダナ
・ ドゥリープ・シング
・ ドゥルイド
・ ドゥルカ
・ ドゥルガプル
・ ドゥルガプール
・ ドゥルガム・イスマエル
ドゥルガー
・ ドゥルガーム・イスマーイール
・ ドゥルガー女神
・ ドゥルク航空
・ ドゥルゴポル
・ ドゥルシッラ
・ ドゥルシネア姫に心を寄せるドン・キホーテ
・ ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ
・ ドゥルシネア姫に想いを寄せるドン・キホーテ
・ ドゥルシネーア (小惑星)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ドゥルガー : ウィキペディア日本語版
ドゥルガー[ちょうおん]

ドゥルガーदुर्गा ''durgā'')は、ヒンドゥー教デーヴァ神族の女神。その名は「近づき難い者」を意味する。外見は優美で美しいが、実際は恐るべき戦いの女神である。10本あるいは18本の腕にそれぞれ神授の武器を持つ。デーヴァ神族の要請によってアスラ神族と戦った。シヴァ神の神妃とされ、パールヴァティーと同一視された。
神話によると、アスラ神族の王マヒシャースラがアスラの軍勢を率いて天界を攻め、天界に住んでいたデーヴァ神族の神々を追放してしまった。敗れたデーヴァ神族はシヴァヴィシュヌに助けを求め、それを聞いたシヴァとヴィシュヌは怒り、光を発した。他の神々も光を発し、光が一つに集まり女神チャンディー(ドゥルガー)が生まれた。チャンディーはアスラ神族討伐のためデーヴァ神族から以下のものを授かった。
チャンディーはアスラ神族の軍勢を次々と殲滅し、最後に水牛の姿をしたマヒシャースラを討ち取った。ドゥルガーがシヴァ神の三叉戟でマヒシャにとどめをさす図マヒシャマルディニーはこの話に由来する。これらの神話はヒンドゥー教の聖典マールカンデーヤ・プラーナの一部、デーヴィー・マーハートミャ(女神の栄光)に綴られている。
ドゥルガーという名称は、魔神ドゥルガーを大戦争の末に滅ぼしたとき、記念としてその魔神の名を自らの名前にしたのだという。また、チャンダムンダというアスラ神族を倒したことからチャームンダーとも呼ばれる。
シュムバ、ニシュムバとの戦いでは、怒りによって黒くなったドゥルガーの額から女神カーリーを生み出した。この女神はドゥルガー以上に純粋に戦闘を楽しむ女神とされる。さらにドゥルガーは逆立った髪から7人(あるいは8人)の戦いの女神・マトリカスを生み出している。
また、ドゥルガーは別名をヴィカラーラ(「恐るべき者」の意)といい、仏教では興福寺八部衆二十八部衆畢婆迦羅十二神将毘羯羅となっている。また、密教に於いては菩薩天台宗では如来)とされ、六観音、七観音の一尊である准胝観音となっている〔斎藤昭俊 『インドの神々』 吉川弘文館〕。黒闇天とも同一視される。また、突伽天女塞天女とも呼ばれ〔佐藤任 『密教の神々 その文化史的考察』 平凡社〕、玄奘三蔵の伝記『大慈恩寺三蔵法師伝(慈恩伝)』では突伽という表記で登場する。
10月ごろに行われるドゥルガー・プージャーはドゥルガーを祝う祭であり、とりわけベンガル地方では盛大に執り行われている。
ドゥルガーは元々、インド半島部のデカン高原に住むインド先住民であるデカンの民に崇拝されていた神であったとされている。デカン高原カルナータカ州バーダーミのアイホーレ村の遺跡には、7世紀後期のドゥルガー寺院があり、見事な彫刻が残されている。

Image:Durga Mahisasuramardini.JPG|マヒシャースラと戦うドゥルガー(18世紀初頭画)
Image:Kalighat pictures Indian gods f.12.jpg|ライオンの上のドゥルガー(1875年画)
Image:S344 durga-idol-golden.png|黄金の彫像(デリー)
Image:Durga Puja close up.JPG|ドゥルガーの偶像(ムンバイ)
Image:Bagbazar Sarbojanin Arnab Dutta 2010.JPG|伝統的なドゥルガーの偶像(コルカタ)
Image:Durga at Rewalsar Lake. 2010.jpg|小さなお寺の絵(ヒマーチャル・プラデーシュ州)

== 出典 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ドゥルガー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.