|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ドウシンタケ (''Amanita esculenta'') とはテングタケ科テングタケ属テングタケ亜属タマゴタケ節に分類されるキノコの一種である。 == 形態 == かさは釣鐘形~半球形から開いてほとんど平らになり、径3~15㎝程度、表面は灰褐色ないし暗褐色で、湿時にはあまり著しくない粘性があり、時に膜質で白色を呈する大きな膜片(外被膜の破片)を乗せることがあり、周縁部には放射状に配列した比較的短い条溝をあらわす。肉は白色で変色性を欠き、もろい肉質、ほとんど無味無臭である。 ひだはやや密~密で柄に離生しており、白色であるが縁はしばしば暗灰色ないし黒褐色を呈し、小ひだをまじえる。柄はほぼ上下同大で長さ4~20㎝、径5~15㎜程度、なかほどよりやや上部に膜質の「つば」(灰色~帯褐灰色で、上面には微細な放射状の条溝をあらわす)を備え、つばより上方はほとんど白色を呈し、下部は暗灰色・繊維状の微細な鱗片でおおわれ、時にいくぶんだんだら模様を生じ、基部には白色・膜質の大きな「つぼ」がある。 胞子紋は純白色を呈し、胞子は広楕円形~類球形で無色・平滑、ヨウ素を含む染色液に染まらない。ひだの縁には、暗褐色の内容物を含んだ、逆フラスコ形~広紡錘形~こん棒形の無性細胞が密生している。担子器は4個の胞子を生じ、その基部にはかすがい連結を有する。かさの表皮はゆるく絡み合いつつ匍匐した菌糸で構成され、それらの菌糸は褐色の内容物を含み、薄いゼラチン層に埋没しており、隔壁部にはときおりかすがい連結を備えている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ドウシンタケ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|