翻訳と辞書
Words near each other
・ ドラキュラZERO
・ ドラキュラがねらってる
・ ドラキュラが狙ってる
・ ドラキュラのうた
・ ドラキュラス
・ ドラキュラハンター
・ ドラキュラフィッシュ
・ ドラキュラ伝説
・ ドラキュラ伝説 ReBirth
・ ドラキュラ伝説II
ドラキュラ伯爵
・ ドラキュリア
・ ドラキラ
・ ドラギ
・ ドラギシャ・ビニッチ
・ ドラギニャッツォ
・ ドラギニャン
・ ドラギュロス
・ ドラギ総裁
・ ドラクエ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ドラキュラ伯爵 : ミニ英和和英辞書
ドラキュラ伯爵[はくしゃく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はく]
 【名詞】 1. count 2. earl 3. eldest brother 4. uncle 5. chief official 
伯爵 : [はくしゃく]
 【名詞】 1. count 2. earl 

ドラキュラ伯爵 ( リダイレクト:ドラキュラ ) : ウィキペディア日本語版
ドラキュラ[はくしゃく]

ドラキュラ(Dracula)は、イギリス時代のアイルランド人の作家、ブラム・ストーカーの恐怖小説『吸血鬼ドラキュラ』(1897年)に登場する男性の吸血鬼。日本では「吸血鬼」の意味で誤用される事が多いが、あくまでも小説の登場人物の固有名詞であり、吸血鬼全般をドラキュラと呼ぶのは間違いで、吸血鬼を表す英語はヴァンパイア(Vampire)である。ドラキュラはルーマニア語で「竜の息子」を意味する(竜は悪魔という意味もある)。小説執筆時は「不死者(The Un-Dead)」という題名だった。
== 概要・特色 ==
「ドラキュラ」とは、ブラム・ストーカーの同名小説の登場人物の名前であるが、この小説があまりにも有名になったため、吸血鬼を意味する普通名詞として誤用されることが多い。
ドラキュラのモデルは15世紀のワラキア(現ルーマニア南部)公ヴラド3世(ヴラド・ツェペシュ、ヴラド・ドラキュラ)とされているが、設定として使われているのはドラキュラというヴラドのニックネームと、出身地が現在のルーマニアという点だけである。ストーカーは、終生アイルランドから出ることは無かったが、この地域について地図や文献でよく調査している。
尚、ヴラド3世がドラキュラと呼ばれ、また自称もしていたのは事実である。これは単にヴラドの父がドラクルと呼ばれた事に起因する(名前に「a」がつくことで、息子という意味である、よってドラクルの息子「ドラキュラ」となる)。ドラクルという語は悪魔を意味する場合もあり、後世ドラキュラ公の父ドラクル公は「悪魔公」とも呼ばれた。それに伴い息子のヴラド・ドラキュラ公も「悪魔の子」という意味でのドラキュラと解釈されるに至り、本作のドラキュラ伯爵のイメージに取り入れられている。だが、ドラクルという語の原義は竜であり、本来的にドラクル公は「悪魔」とあだ名されたわけではない。実際には父がドラクルと呼ばれたのは「ドラゴン騎士団」に所属していたためであり、ヴラド・ドラキュラ公も存命時は「悪魔の子」ではなく「小竜公」とでもいうような意味で呼ばれていた。ストーカーは恐らく、そういったバックグラウンドは無関係にこの名前の響きや「悪魔の子」というもう一つの意味を気に入って吸血鬼の名前に採用したものと思われる。

小説中にはアイルランドの吸血鬼伝説及び、ドラキュラ以前に書かれた同じアイルランド人作家でトリニティ・カレッジの先輩であるシェリダン・レ・ファニュの『カーミラ』(1872年)の影響が強く見られる。実際、ドラキュラの初稿では舞台はトランシルヴァニアではなくカーミラと同じオーストリアだった。棺で眠るなどもカーミラと共通で以降の吸血鬼作品のモデルになった

1920年代に、原作者未亡人、フローレンス・ストーカーから正式に版権を取得した、ハミルトン・ディーンによる戯曲が上演される。当時の舞台劇の主流は「室内劇」であり、舞台台本も原作を大幅に改編せざるを得ず、原作における冒頭のドラキュラ城のシークエンスをはじめとして、原作の見せ場がことごとくカットされた。舞台はセワード博士の病院と、カーファックス修道院の納骨堂の2場で進行する。このためドラキュラ伯爵は、上流階級の家に招かれるだけの容姿と礼儀作法を備えざるを得なくなり、黒の夜会服を着こなす「貴公子然としたイメージ」が確立された。この舞台ではドラキュラが観客に背を向けて一瞬にして消滅するイリュージョンの演出があり、そのために後頭部(首)が隠れる大きな襟の立ったマントが必要だった。ドラキュラのマントの襟が立っているのはこの時の名残である。ちなみにマントの正確な着方は、襟を寝かせるもの。このスタイルを初めて映像化したのが『魔人ドラキュラ』(1931年)だ。
映画ではベラ・ルゴシの後、ロン・チェイニー・ジュニアジョン・キャラダインが、戦後は英国ハマー・フィルム・プロダクションのシリーズでクリストファー・リーがドラキュラを演じている。ことにクリストファー・リーはドラキュラ映画初のカラー作品『吸血鬼ドラキュラ』(1958年)で獰猛なドラキュラを殺伐と演じて大好評を博し、それまで不動と思われたルゴシ=ドラキュラのイメージを塗り替えるに至り、半世紀経過した現在でも語り継がれる当たり役となった。リーがドラキュラ役を退いて以降、主だったところでは、フランク・ランジェラゲイリー・オールドマンリチャード・ロクスバーグルーク・エヴァンズといった面々がドラキュラを演じている。特にエヴァンズは映画『ドラキュラZERO』(2014年)において、それまでの作品とは一線を画する中世トランシルヴァニア時代のドラキュラを演じている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ドラキュラ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Dracula 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.