翻訳と辞書
Words near each other
・ ドラゴンクエスト 天空物語
・ ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン
・ ドラゴンクエスト 幻の大地
・ ドラゴンクエスト 精霊ルビス伝説
・ ドラゴンクエスト 蒼天のソウラ
・ ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE
・ ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート ポータブル
・ ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial
・ ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートポータブル
・ ドラゴンクエスト-ダイの大冒険-
ドラゴンクエスト1
・ ドラゴンクエスト10
・ ドラゴンクエスト11
・ ドラゴンクエスト2
・ ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III
・ ドラゴンクエスト3
・ ドラゴンクエスト4
・ ドラゴンクエスト4コマクラブ
・ ドラゴンクエスト5
・ ドラゴンクエスト6


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ドラゴンクエスト1 : ミニ英和和英辞書
ドラゴンクエスト1
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ドラゴンクエスト1 ( リダイレクト:ドラゴンクエスト ) : ウィキペディア日本語版
ドラゴンクエスト

ドラゴンクエスト』()は、1986年昭和61年)5月27日エニックス(現: スクウェア・エニックス)より発売されたファミリーコンピュータ(ファミコン、FC)用ロールプレイングゲーム。通称は『ドラゴンクエストI』(ドラゴンクエストワン)(概要を参照)。
日本では同年内にMSX、MSX2にも移植された。その後、リメイク版としてスーパーファミコン(以下SFC)用ソフト『ドラゴンクエストI・II』、ゲームボーイ(以下GB)用ソフト『ゲームボーイ ドラゴンクエストI・II』に収録されている。2000年代以降にはフィーチャーフォン用アプリ(iアプリEZアプリS!アプリ)、スマートフォンアプリ(AndroidiOS)としての配信も行われるようになった。2011年平成23年)9月15日に発売されたWii用ゲームソフト『ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III』に、FC版がSFC版『I・II』などと共に収録されている。
北米では、1989年5月NESで『''Dragon Warrior''』として任天堂から発売され、後にGB版『''Dragon Warrior I & II''』にも収録されている。
以降、特記がない限りはオリジナルのファミリーコンピュータ版について述べる。'Dragon Warrior''』として任天堂から発売され、後にGB版『''Dragon Warrior I & II''』にも収録されている。
以降、特記がない限りはオリジナルのファミリーコンピュータ版について述べる。'』として任天堂から発売され、後にGB版『''Dragon Warrior I & II''』にも収録されている。
以降、特記がない限りはオリジナルのファミリーコンピュータ版について述べる。
== 概要 ==
家庭用ゲーム機では初となるオリジナルタイトルのロールプレイングゲーム〔移植作やアクションRPGを加えると『ハイドライドスペシャル』や『ドルアーガの塔』が先に発売されている。〕。のちに続編が次々と発売され、『ドラゴンクエストシリーズ』と呼ばれるようになった。本作の正式タイトルは『ドラゴンクエスト』であるが、続編が発売されて以降、本作はシリーズ第1作であることから便宜上『ドラゴンクエストI』(ドラゴンクエストワン)と呼ばれることもある(リメイク版では正式に『ドラゴンクエストI』の呼称が使用されている)。キャッチコピーは「今、新しい伝説が生まれようとしている」。
疑似マルチウィンドウ型のメニューパソコン用RPG『ウルティマ』に代表される二次元マップのカーソル移動を基盤としたキャラクターの移動、同じくパソコン用RPG『ウィザードリィ』に代表される対話式の戦闘モードなどといったスタイルを、当時の技術レベルでの512kbit(64KB)という、2000年代ごろにおけるフィーチャーフォンの待受画像1枚分相当のROM容量の中で実現させた作品である〔『ウルティマ』型マップと『ウィザードリィ』型戦闘の組み合わせは、1985年に発売のパソコンゲーム『夢幻の心臓II』(クリスタルソフト)で既に確立されており、『ドラゴンクエスト』のオリジナルではない。〕。
シナリオ・ゲームデザインは当時集英社の『週刊少年ジャンプ』(以下『ジャンプ』)にファミコン関連の記事を執筆していた堀井雄二、キャラクターデザインは同じく『ジャンプ』で『ドラゴンボール』を連載していた鳥山明、ゲームミュージック作曲は当時CM音楽などを主に手がけていたすぎやまこういちが担当した。タイトルロゴデザインは、『ジャンプ』の読者コーナー「ジャンプ放送局」のレイアウト担当であった榎本一夫が手がけた。開発期間は約5か月であった〔〔エニックス出版局 企画制作 『ドラゴンクエストへの道石ノ森章太郎監修、滝沢ひろゆき作画、エニックスガンガンコミックス〉、1991年、ISBN 9784870250031。〕。
当初、本作は単発作品であったため、詳しい人物設定や背景像などはなかったが、ゲームのシリーズ化に伴い、後続作品との関連性を持たせるため、後からさまざまな公式設定が追加されている。後に発売される『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』は、本作との関連が深く、この3作は合わせて「勇者ロトの伝説シリーズ」と呼ばれるようになった。
社会現象を巻き起こした『ドラゴンクエストIII』の発売後には、本作『ドラゴンクエスト』の小説化やゲームブック化に加えドラマCD(CDシアター)化も行われている(『小説ドラゴンクエスト』、『ゲームブックドラゴンクエスト』、『CDシアター ドラゴンクエスト』を参照)。
また、2003年平成15年)に発売された体感ゲーム機『剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣』は、本作のストーリーをアレンジし、キャラクターデザインを一新させたゲーム内容となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ドラゴンクエスト」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.