翻訳と辞書
Words near each other
・ ドラヴィヤ・シャハ
・ ドラヴェイユ
・ ドラ・Q・パーマン
・ ドラ・ケーリング
・ ドラ・ザ・キッド
・ ドラ・ストラビッチ
・ ドラ・ドラ・ドライブ大作戦
・ ドラ・ハッ・パー
・ ドラ・バコヤンニ
・ ドラ・ブースビー
ドラ・マール
・ ドラ・ムウィマ
・ ドラ・ラチエン
・ ドラ・ラートイェン
・ ドラーアカデミー
・ ドラーギ
・ ドラーケンブルク
・ ドラーケン級水雷艇
・ ドラーゲンドルフ試液
・ ドラーゲンドルフ試薬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ドラ・マール : ミニ英和和英辞書
ドラ・マール[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ドラ・マール : ウィキペディア日本語版
ドラ・マール[ちょうおん]

ドラ・マール(Dora Maar、Henriette Dorothée Markovitch, Henriette Theodora Marković、1907年11月22日-1997年7月16日)とは、フランスシュルレアリスム系統の写真家画家。生年を1909年とする文献もある(下記「アジェ、マン・レイ、ブラッサイのパリ」展の展覧会カタログ)
パリに生まれ(下記「Photographers A-Z」による。ただし、ユーゴスラビアに生まれとする文献(下記徳島県立近代美術館のウエブページ)やアルゼンチンとする文献(下記「アジェ、マン・レイ、ブラッサイのパリ」展の展覧会カタログ)もある)、パリに没する。
1930年代にシュルレアリスムに参加。ブラッサイと交流があった(ブラッサイと共同展を開催したこともある)。
一般的には、パブロ・ピカソ愛人の1人であり(1935年または1936年に出会っている)、ピカソのキュビスム風の女性像『泣く女』等多くの作品のモデルになったことで有名である。逆に、ピカソの「ゲルニカ」制作の様子を撮影した写真を多く残している。
==日本での展覧会==

*「アジェ、マン・レイ、ブラッサイのパリ」展(東京都写真美術館、1992年)
 *出品作品(全3点)
  *No.89、二重の顔、Tête superposition、n.d.、28.0x22.5cm
  *No.90、モード写真、Photographie de mode、n.d.、29.4x25.4cm
  *No.89、モード写真、Photographie de mode、n.d.、30.0x22.2cm
*「シュルレアリスム」展(国立新美術館、2011年)
 *出品作品
  *No.51、まねをする子供、1936年頃、パラジウム・プリント、51.0x38.0cm、Le Simulateur, Vers 1936, Épreuve au palladium
   *曲がったというか歪んだ地下道のようなところで(アーチがあったりする)、後ろに反り返る子供
  *No.52、無題[幻想的]、1935年、パラジウム・プリント、50.7x38.0cm、Sans titre , 1935, Épreuve au palladium
   *こちらを向いた男が別の男を、別の男の背中が自分の右肩につくように右肩に抱えて、抱えられた男は反り返っていて、上半身半分だけがこちらに見える。奥には小さく19世紀ふうの服装(下着姿?)をした(やや太った)女性が写っている
  *No.112、無題[手-貝]、1934年頃、パラジウム・プリント、50.4x38.0cm、Sans titre , Vers 1934, Épreuve au palladium
   *背景は雲に覆われた空(?)、下半分の砂地に巻貝が置かれており、その中から女性の左手首が出てきている

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ドラ・マール」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.