|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 聖 : [ひじり, せい] 1. (pref) saint 2. st. ・ 聖母 : [せいぼ] 【名詞】 1. emperor's mother 2. Virgin Mary ・ 母 : [はは] 【名詞】 1. (hum) mother ・ 教会 : [きょうかい] 【名詞】 1. church ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club
聖母教会(せいぼきょうかい、Dresdner Frauenkirche)は、ドイツ東南部ザクセン州のドレスデンにある福音主義のキリスト教会である。この教会はドイツ福音主義教会を構成するザクセン福音ルター派州教会に属している。 教会の建物は第二次世界大戦中のドレスデン爆撃を乗り切ったものの、完全に焼損し爆撃の翌日崩壊した。現在はかつての敵同士の和解を象徴する建築物として再建された。外部の復元は2004年に、屋内は再建の開始より13年後の2005年に完了し、教会は2005年10月30日からプロテスタントの感謝祭である10月31日の宗教改革記念日まで、日を越して続いた祝賀式典により再び聖別された。 月に一度、ベルリンのセント・ジョージ英国国教会の牧師による晩祷(ばんとう)が英語で執り行われる。 == 歴史 == 聖母教会は、ザクセン選帝侯フリードリヒ・アウグスト1世がカトリックだったにも関わらず、プロテスタントであるルター派の大聖堂として建築された。 最初のバロック様式の教会は1726年から1743年にかけてドレスデン市の大工長ゲオルク・ベーア(de)の設計で建築されたが、彼は最高傑作の完成を見ることなくこの世を去った。ベーアは教会の祭壇、講壇、洗礼盤(en)を全信徒の真正面に配置する独創的な設計し、それによりプロテスタントの典礼の新しい精神を捉えた。 1736年、高名なオルガン製作者ゴットフリート・ジルバーマンが3段の手鍵盤と43のストップを備えるオルガンを製作した。オルガンは11月25日に奉納され、12月1日にヨハン・ゼバスティアン・バッハが独奏会を行った。 教会は、高さが91.23m(再建後は91.24m)で、縦方向が50.02m、横方向が41.96mある。外観で最も特色があるのが型破りなドームで、直径が底部が26.15mあり、上部は約10mで、「石の釣鐘(die Steinerne Glocke)」と呼ばれた。 ミケランジェロのサン・ピエトロ大聖堂のそれに匹敵する技術的快挙である聖母教会の1,200トンの砂岩製のドームは、内部の支えを伴わずに屹立していた。当初疑問視されていたにも関わらず、このドームはきわめて安定していることを証明した。1760年にドームは七年戦争中フリードリヒ大王率いるプロイセン軍によって発射された100発以上の砲弾に被弾したことが確認された。砲弾を跳ね返し、教会は危機を切り抜けたのである。 完成した教会はドレスデンの町に特色あるシルエットを与え、(カナレットと同名であることで知られる甥の)ベルナルド・ベッロットによる有名な絵と、ノルウェーの画家ヨハン・クリスチャン・ダールの「月光のドレスデン」によってそれは捉えられた。 1849年には、教会は5月蜂起として知られる革命の争乱の中心となった。聖母教会はバリケードによって取り囲まれ、すでに逃げられない反乱分子が、教会内で一網打尽になり逮捕されるまで戦いは続いた。 200年以上もの間、ベルの形をしたドームは古都ドレスデン地平線を見下ろし、そびえ立っていた。 この教会の被葬者にはハインリヒ・シュッツとこの教会を設計したゲオルク・ベーアが含まれている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「聖母教会 (ドレスデン)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Dresden Frauenkirche 」があります。 スポンサード リンク
|