翻訳と辞書
Words near each other
・ ド・フリース
・ ド・ブランジェの定理
・ ド・ブランジュ
・ ド・ブランジュの定理
・ ド・ブランヴィリエ侯爵夫人
・ ド・ブラン・インデックス
・ ド・ブラン・レベル
・ ド・ブラン記法
・ ド・ブリー
・ ド・ブロイ
ド・ブロイの仮説
・ ド・ブロイ波
・ ド・ブロイ波長
・ ド・ブロス
・ ド・ブローイ
・ ド・ヘイヴン (DD-469)
・ ド・ペイエ
・ ド・ムオイ
・ ド・メジエール
・ ド・モアブル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ド・ブロイの仮説 : ミニ英和和英辞書
ド・ブロイの仮説[せつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かり]
  1. (n,adj-no) temporary 2. provisional 3. informal 4. unauthorized 5. unauthorised 6. fleeting 7. assumed (name) 8. interim 9. acting 
仮説 : [かせつ]
  1. (n,adj-no) hypothesis 2. supposition 3. fictional 
: [せつ]
  1. (n,n-suf) theory 

ド・ブロイの仮説 ( リダイレクト:粒子と波動の二重性 ) : ウィキペディア日本語版
粒子と波動の二重性[りゅうしとはどうのにじゅうせい]

粒子と波動の二重性(りゅうしとはどうのにじゅうせい、Wave–particle duality)とは、量子論量子力学における「量子」が、古典的な見方からすると、粒子的な性質と波動的な性質の両方を持つという性質のことである。
のような物理現象が示す、このような性質への着目は、クリスティアーン・ホイヘンスアイザック・ニュートンにより光の「本質」についての対立した理論(光の粒子説光の波動説)が提出された1600年代に遡る。その後19世紀後半以降、アルベルト・アインシュタインルイ・ド・ブロイらをはじめとする多くの研究によって、光や電子をはじめ、そういった現象を見せる全てのものは、古典的粒子のような性質も古典的波動のような性質も持つ、という「二重性」のある「量子」であると結論付けられた。この現象は、素粒子だけではなく、原子分子といった複合粒子でも見られる。実際にはマクロサイズの粒子も波動性を持つが、干渉のような波動性に基づく現象を観測するのは、相当する波長の短さのために困難である。
==歴史==

19世紀の終わりまでには、物質は原子と呼ばれるような基本的な粒子でできているとする原子論が確立していた。電流は初めは流体だと考えられていたが、陰極線を用いたジョゼフ・ジョン・トムソンの研究によって、電子と呼ばれる粒子の流れであることがわかった。これらの事実によって、自然界の大部分は粒子からできていると考えられるようになっていた。波動については同じ頃までに、回折干渉の現象を通じて、十分に理解が得られていた。ヤングの実験フラウンホーファー回折の現象から、光は波動だと考えられていた。
しかし20世紀になると新たな問題が持ち上がった。1905年のアインシュタインによる光電効果の実験などよって、光が粒子のような性質も持つことが示され、1923年のコンプトン散乱の発見によって確かなものになった。一方で、粒子だと考えられていた電子について、電子回折が予言された後、実験により確かめられ、電子が波動のような性質も持つことも示された。
粒子と波として、それぞれ互いに相容れないように見えるが、20世紀前半の量子力学の確立によってこの難問は解消された。量子論により、粒子と波動の二重性は、その両方の性質を示す量子というものとして明確化され、20世紀の終わりには二重性の正確な定量もなされた。古典的な粒子説、波動説の欠点を補い、微小系の振る舞いを完全に記述できる。
量子論にはパラドックスは無い〔『量子論にパラドックスはない』 ISBN 4431708073〕が、この二重性などに関してはしばしば直感的でないなどとしてその「解釈」と称する様々な哲学等による解説などが見られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「粒子と波動の二重性」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.