翻訳と辞書
Words near each other
・ ド・モルニ
・ ド・モルニー
・ ド・ラムのコホモロジー
・ ド・ランクザン望
・ ド・ラ・サール (小惑星)
・ ド・ラ・メトリー
・ ド・ラームコホモロジー
・ ド・ラーム・コホモロジー
・ ド・ラーム複体
・ ド・レペ
ド・レペー
・ ド・レペ神父
・ ド・レ・ミ
・ ド・ロワイエデュプレ
・ ド・ロンシャン点
・ ド・ロ神父
・ ド・ワート (フリゲート)
・ ド・ン・マ・イ来々少年
・ ド・ン・マ・イ来々少年〜Don't mind lay-lay-Boy〜
・ ド・ヴィリエ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ド・レペー ( リダイレクト:シャルル・ミシェル・ド・レペー ) : ウィキペディア日本語版
シャルル・ミシェル・ド・レペー[ちょうおん]

シャルル・ミシェル・ド・レペー(Charles Michel de l'Epée, 1712年11月24日-1789年12月23日)は、フランス思想家教育者
ヴェルサイユで裕福な家庭に生まれた。カトリック教会司祭となるべく神学教育を受けたが、ジャンセニスムを否定しなかったため司祭に叙階されず、最終的にはアベAbbé)となる。
彼が聾教育を始めたのは、ろうの双子の姉妹との出会いだった。双子を教えようとしていた人が亡くなったことがわかり、自ら教えることを申し出た。それがのち、1750年頃パリ国立聾唖学校を自費で設立し、死ぬまで財政的に学校の運営を賄うことになる。
1760年に聾教育に関することを本に著したが、他の国にも知られるようになり、神聖ローマ皇帝ヨーゼフ2世ロシア女帝エカチェリーナ2世がそれぞれパリ国立聾唖学校へ教師養成に教師志望者を派遣した。
ド・レペーの死後、フランス政府がパリ国立聾唖学校の運営を引き受け、シカルド師(Abbe Roch Concurrou Sicard)が継いだ。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「シャルル・ミシェル・ド・レペー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.