翻訳と辞書
Words near each other
・ ナガイの海苔
・ ナガイボグモ科
・ ナガイボグモ科の属種
・ ナガイモ
・ ナガイレーベン
・ ナガイ島
・ ナガウン・ジェームス・オンテレ
・ ナガエコミカンソウ
・ ナガエツルノゲイトウ
・ ナガエノモウセンゴケ
ナガエバ
・ ナガエブナ
・ ナガエモウセンゴケ
・ ナガオ (岡山県)
・ ナガオカ
・ ナガオカ (ラジオ番組)
・ ナガオカ (企業)
・ ナガオカ×スクランブル
・ ナガオカケンメイ
・ ナガオカトレーディング


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ナガエバ ( リダイレクト:ギンガメアジ ) : ウィキペディア日本語版
ギンガメアジ

ギンガメアジ(銀紙鯵、銀亀鯵、銀河目鯵、学名 ''Caranx sexfasciatus'' )は、スズキ目アジ科に分類される魚の一種。インド洋太平洋の熱帯・亜熱帯海域に分布する大型のアジである。海水魚だが若魚は河の純淡水域までも侵入する。食用にもなる。

== 名称 ==
標準和名「ギンガメアジ」は長崎での呼称に因み、銀色の体表が銀紙を張ったように見えることから「銀紙鯵」と表記する。しかし釣りスクーバダイビング等においては「銀河目鯵」の字を充てる人も多い。
生鮮魚介類として流通する場合にはヒラアジの名称も用いられるが、ヒラアジはギンガメアジ属の総称として用いられる。日本での地方名としてはヒラアジ(各地)のほか、ヒラジ(浜名湖沿岸)、メッキ和歌山、体色から)、ナガエバ(高知)、エバ(高知・鹿児島)、ゼンメ、ガツン(鹿児島)、クチミチャー(沖縄)等があるが、これらは本種のみならず扁平な体型の大型アジ類の総称として用いられる〔蒲原稔治著・岡村収補訂『エコロン自然シリーズ 魚』1966年初版・1996年改訂 保育社 ISBN 4586321091〕〔川那部浩哉・水野信彦・細谷和海編『山渓カラー名鑑 改訂版 日本の淡水魚』(ギンガメアジ解説 : 木下泉)1989年初版・2005年第3版 ISBN 4635090213〕〔鹿児島の自然を記録する会編『川の生き物図鑑 鹿児島の水辺から』(解説 : 四宮明彦・米沢俊彦)2002年 南方新社 ISBN 493137669X〕〔石川皓章『釣った魚が必ずわかるカラー図鑑』2004年 永岡書店 ISBN 4522213727〕〔望月賢二『図説 魚と貝の事典』2005年 柏書房 ISBN 4760126570〕〔本村浩之監修 いおワールドかごしま水族館『鹿児島の定置網の魚たち』2008年〕。
学名の種名"''sexfasciatus''"は「6本の帯がある」という意味で、幼魚の横縞模様に由来する。英名"Bigeye trevally"は、大型アジ類の中でも特にが大きいことに因む。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ギンガメアジ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bigeye trevally 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.