|
NASCAR
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ カー : [かー] 【名詞】 1. car 2. (n) car ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
NASCAR(ナスカー、National Association for Stock Car Auto Racing, 全米自動車競争協会)は、アメリカ合衆国で最大のモータースポーツ統括団体であり(本部はノースカロライナ州シャーロット)、同団体が統括するストックカーレースの総称でもある。 統括団体としてのNASCARは、1948年にビル・フランス・シニアとエド・オットーによって設立された。 == 概要 == NASCARは、かつては四輪市販車をベースに改造を施した車両(ストックカー)で行われ、現在は市販車に似せた純レーシングカーを使用するレースであり、主に北米大陸で行われる独自のレースカテゴリーである。 カテゴリーはスプリントカップ(2003年まではウィンストンカップ、2004年 - 2007年はネクステルカップ)を頂点とするピラミッド構造となっている。スプリントカップ、そしてスプリントカップの年式落ちの車を使用するエクスフィニティ・シリーズ(Xfinity Series)、(2008年-2014年はネイションワイド・シリーズ、2007年まではブッシュシリーズ)、ピックアップトラックベースの車で争われるキャンピング・ワールド・トラック・シリーズ(2008年まではクラフツマン・トラック・シリーズ)の3カテゴリーは特に「3大カップ戦」と呼ばれ最上級カテゴリーとして扱われる。 その下には「Dodge Weekly Racing Series」と呼ばれるカテゴリー(2005年現在はDivision I〜IVの4つに分かれているが、各Divisionは同等のものという扱いであり、最もシリーズポイントを稼いだ者が全体のシリーズチャンピオンとなる)、「Regional Racing Series」と総称される各地域ごとのカテゴリー(2005年現在は8カテゴリーで構成)が存在する。なお使用される車の細かいレギュレーションはカテゴリーによって異なることが多い。またNASCAR以外の競技団体(ARCA等)が主催するストックカーレースも、その多くが実質的に3大カップ戦へのステップアップカテゴリーとして機能している。 通常NASCARに参戦するドライバーは各地域カテゴリーから徐々にステップアップするのが通例だが、中にはIRLやチャンプカー(旧CART)など、フォーミュラカーレースからの転身組も存在する。2006年には、マクラーレン所属のF1ドライバーであるファン・パブロ・モントーヤがNASCARへの転向を発表したが、他にも複数のドライバーについてNASCARへの転向の可能性が報じられている。2007年のタラテガからは、元F1ドライバーのジャック・ヴィルヌーヴも参戦を開始。2008年には、2007年インディ500およびインディカー・シリーズチャンピオンになったダリオ・フランキッティも参戦した。 日本からは過去に鈴木誠一が1969年から1971年に掛けて、スポット参戦ながらもNASCAR Grand Americanシリーズのデイトナ戦に3年連続で参戦。2000年には古賀琢麻がNASCAR Weekly Racing Series に参戦、シリーズ参戦選手の中でもっともアグレッシブだったドライバーに与えられるハードチャージャーアワードを受賞。福山英朗がウインストンカップに参戦し、2003年には日本人として初めてウインストンカップの決勝に進出している。また2005年からは服部茂章がクラフツマントラックシリーズへの参戦を開始し、2008年からはチームオーナーとして自らのチームを率いることとなった。現在は2003年からNASCAR WHELEN ALL-AMERICAN SERIESに参戦を開始した尾形明紀が、NASCAR K&N PRO SERIES-EASTの経験を経て、2014年からキャンピング・ワールド・トラック・シリーズに参戦をしている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「NASCAR」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 NASCAR 」があります。 スポンサード リンク
|